自然観察会・環境共育講座・生物多様性について
自然観察会
令和7年度 南知多町自然観察会開催日程
内容 |
日時 |
場所 |
備考 |
---|---|---|---|
ウミウシを見つけよう |
令和7年5月11日 (日曜日) 9時30分~ |
南知多町水産試験場 |
南知多町主催 ※本年度は終了いたし ました。 |
山海川の生き物観察 |
令和7年5月25日 (日曜日) 9時30分~ |
山海ふれあい会館(旧山海小) |
南知多町主催 ※本年度は終了いたし ました。 |
クサフグの集団産卵を見よう |
令和7年5月25日 (日曜日) 14時30分~ |
南知多町聖崎公園 |
自然観察会主催 ※本年度は終了いたし ました。 |
灯火に集まる虫を観察しよう |
令和7年7月31日 (木曜日) 19時00分~ |
子育て支援センター (旧むくろじ会館) |
南知多町主催 ※本年度は終了いたし ました。 |
月面Xを見よう |
令和7年8月1日 (金曜日) 20時00分~ |
子育て支援センター (旧むくろじ会館) |
南知多町主催 ※本年度は終了いたしました。 |
地層岩石調べ化石採集 |
令和8年1月18日 (日曜日) |
事前予約制(予約開始日は12月に広報等 でお知らせいたします。) |
南知多町主催 |
令和7年度自然観察会 活動報告
令和6年度自然観察会 活動報告
知多自然観察会のホームぺージ
その他の自然観察会の開催状況は知多自然観察会のホームページでご確認ください。
知多自然観察会は主に知多地域5市5町で活動しています。
幼魚水族館の館長 鈴木香里武さんが南知多町に来町されました!
令和7年6月29日(日曜日)開催「南知多町の漁港で岸壁幼魚採集&幼魚勉強会とチリメンモンスターをさがせ!」
令和7年6月29日(日曜日)幼魚水族館の館長である鈴木香里武さんをお迎えして「南知多町の漁港で岸壁幼魚採集&幼魚勉強会とチリメンモンスターをさがせ!」が開催されました。 昨年に続き2度目の開催となり、多くの参加者が集まりました。 報告書を記載しましたのでぜひ一度ご一読ください。
令和7年6月29日(日曜日)開催「南知多町の漁港で岸壁幼魚採集&幼魚勉強会とチリメンモンスターをさがせ!」活動報告
幼魚水族館ホームぺージ
環境共育推進事業
令和7年度南知多町環境共育推進事業の開催日程
内容 | 日時 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
ホタル観賞会 |
令和7年6月28・29日 (土・日曜日) 20時~21時 |
※本年度の開催は終了しました。 | |
備長炭づくり体験 |
令和7年9月20日 (土曜日) 10時~13時 |
南知多町大字豊丘地内 |
事前予約制(令和7年8月19日より電話予約開始) ※申込み方法については広報8月号をご確認ください。 ※当日の駐車場等の詳細については申込完了後に郵送にて案内文を送付いたします。 |
広報8月号(14ぺージをご確認ください)
南知多町の生物多様性
南知多町のウミウシについて
南知多町のウミウシ類の生態系についての論文が執筆されました。ぜひご一読ください。
出典:なごや生物多様性センター機関誌「なごやの生物多様性」
その他の論文については下記リンク先をご覧ください。
研究者・学芸員の皆さんへ
南知多町には豊かな自然が残されています。
南知多町内で生物などの調査をしてみたいが許可を得るのが難しいと聞いた。
そんな研究者・学芸員の皆さんの声に答えてまちなみ環境課が許可取得のお手伝いをいたします。
是非、まちなみ環境課までお問い合わせください。
※ 三河湾国定公園特別保護地区など県の許可に時間を要する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちなみ環境課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
まちなみ環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。