資格情報のお知らせ又は資格確認書の一斉更新について

ページ番号1005298  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年8月1日から使用できる資格情報のお知らせ又は資格確認書を送付します

お手元の国民健康保険被保険者証又は資格確認書は、7月31日で有効期限が切れ、8月1日以降は使用できなくなります。令和6年12月2日以降、従来の保険証の新規交付が終了し、マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの)を基本とする仕組みに移行しました。
8月1日以降も安心して医療が受けられるようマイナ保険証の保有状況等に応じて「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」をお送りします。

送付時期

令和7年7月中旬ごろ順次送付します。

送付書類について

書類の名称

送付対象者

有効期限

資格情報のお知らせ

  • マイナ保険証の利用登録をしている方※

 

※マイナンバーカードでの受診等が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)であって、資格確認書の交付を申請した方には送付されません。

70歳以上の方:令和8年7月31日
70歳未満の方:有効期限なし(記載内容に変更があったときのみ送付)
資格確認書
  • マイナンバーカードを取得していない方又は返納した方
  • マイナ保険証の利用登録をしていない方
  • マイナ保険証の利用登録を解除した方
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの方
  • マイナンバーカードでの受診等が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)であって、資格確認書の交付を申請した方
  • DV被害者等でマイナポータルや医療機関で自己情報が閲覧できない方
令和8年7月31日

資格情報のお知らせについて

  • マイナ保険証の保有者がご自身の被保険者資格情報を簡易に把握できるよう交付されるもので、氏名、被保険者記号・番号・枝番、負担割合(70歳以上のみ)等が記載されます。
  • 「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関を受診することができません。医療機関を受診する際はマイナ保険証をご利用ください。
  • 医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない例外的な場合に限り、「資格情報のお知らせ」または、スマートフォンでマイナポータルを開き資格情報画面をマイナンバーカードとともに提示することで受診可能です。
  • 大きさはA4サイズですが、カードサイズに切り取って使用することもできます。
  • 70歳未満の方は、有効期限の記載がありません。加入している保険の内容が変更となった場合は、ご自身で破棄していただくか、住民課までご返却ください。
  • 70歳以上の方は、毎年7月頃、負担割合が記載された「資格情報のお知らせ」を送付します。

資格確認書について

  • 従来の保険証と同様に医療機関に提示することで、これまでどおり医療を受けることができます。
  • 大きさはカードサイズです。
  • 70歳以上の方の「資格確認書」には、負担割合が記載されます。
  • 資格確認書の有効期限は、最長で令和8年7月31日までです。当分の間申請不要で毎年7月に新しい「資格確認書」を送付します。

高齢受給者証の発行終了について

これまで、70歳から74歳までの方に交付していた「高齢受給者証」は令和7年7月31日をもって交付を終了し、8月1日からは、マイナ保険証または「資格確認書」に一体化されます。令和7年8月1日時点で70歳以上の方は、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」に負担割合が記載されます。
8月以降、医療機関等を受診される際は、マイナ保険証または「資格確認書」を使用ください。

要配慮者に係る「資格確認書」の申請について

介助者などの第三者が、本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診等が困難な方(要配慮者)は、申請手続きを行うことで、マイナ保険証をお持ちでも「資格確認書」の交付を受けることができます。
なお、親族等の法定代理人のほか、介助者なども代理申請が可能です。

※被用者保険(会社の健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)、共済組合など)に加入されている方の取扱いにつきましては、加入されている健康保険組合等にご確認ください。

申請に必要なもの

  • 国民健康保険資格確認書交付申請書(住民課及び各サービスセンターにあります。)
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
  • 委任状(別世帯の人が代理で申請する場合)
  • マイナンバー確認書類(マイナンバーカードなど)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。