マイナンバーカードの特急発行

ページ番号1004950  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードは申請から受取まで通常約1カ月かかりますが、特に速やかな交付が必要になる場合を対象に、特急発行により約1週間でお受け取りいただけます。

対象者

1歳未満の方

出生届と同時に申請することもできます。詳しくは、下記「出生届と同時に申請する場合」をご覧ください。
申請できる期間は、1歳になる誕生日の前日までです。

国外から転入後、転入届を出した方

申請できる期間は、転入届出日から30日以内です。

マイナンバーカードの紛失届を提出された方

申請できる期間は、マイナンバーカードの紛失届出日から30日以内です。

新たに住民票に記載された方

転入や出生等を除く、無戸籍だった等で、新たに住民票に記載された方。
申請できる期間は、本人確認書類を入手した日から30日以内です。

届け出によって住民票に記載された中長期在留者等

申請できる期間は住民票記載の届出をした日から30日以内です。

個人番号または住民票コードを変更し、マイナンバーカードが失効した方

申請できる期間は、変更日から30日以内です。

マイナンバーカードが焼失、著しく損傷、ICチップ不良等により機能が損なわれた場合

申請できる期間は、事実発生日から30日以内です。

マイナンバーカードの追記欄が満欄(余白なし)になったことより、再交付を求める方

マイナンバーカードの追記欄が満欄(余白なし)になったことにより、最新の情報が印字できない方。
申請できる期間は、追記欄の余白がなくなったために券面事項の変更ができなかった日から30日以内です。

刑事施設等に収容されていた方

申請できる期間は、本人確認書類を入手した日から30日以内です。

申請方法・手数料

申請方法

特急発行の対象要件に該当することを確認し、住民課➂窓口でマイナンバーカードの交付申請をしてください。
インターネットや郵便では申請できません。
また、出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。
申請される際には運転免許証等の本人確認書類をご用意ください。

交付申請から約1週間で住民登録の住所にマイナンバーカードが届きます。
簡易書留のため、対面での受取が必要です。

手数料

紛失や破損など本人の責による再発行の場合は、再発行手数料2,000円(カード再発行手数料1,800円、電子証明書再発行手数料200円)が必要です。
※通常の申請の場合は再発行手数料1,000円(カード再発行手数料800円、電子証明書再発行手数料200円)です。
 

出生届と同時に申請する場合

出生したお子様のマイナンバーカードを速やかに受け取りたい場合、出生届とお子様の法定代理人が記入した交付申請書(もしくは出生届と申請書が一体化した様式)を同時に提出いただければ、特急発行が可能です。

※申請時に1歳未満の場合は顔写真なしのマイナンバーカードになるため、顔写真は不要です。
※お子様の来庁は不要です。
※里帰り出産等で一時滞在先(住民登録地以外)での受け取りも可能です。

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。