顔認証マイナンバーカード導入について

ページ番号1004519  更新日 2023年12月28日

印刷大きな文字で印刷

顔認証マイナンバーカードとは

マイナンバーカードを交付する際、暗証番号の設定が必要ですが、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定が不要(確認を行う際は顔認証または目視に限定)となるマイナンバーカードです。

対象者

顔認証マイナンバーカードを希望する方

すでに通常のマイナンバーカードをお持ちの方も場合も顔認証マイナンバーカードに切り替えることができます。

取得方法

マイナンバーカードを持っていない方

マイナンバーカードを窓口でお受け取りの際にお申し出ください。

マイナンバーカードを窓口で申請し、郵送でのお受け取り希望の方は申請時にお申し出ください。

マイナンバーカードを持っている方

窓口で現在お持ちのマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える手続きを行ってください。

手続できる方

・本人

・代理人 ※委任状が必要です

持ち物

本人確認書類(運転免許証など)

切り替え希望の方は必ずマイナンバーカードをお持ちください。

代理人の場合は委任状、代理人の本人確認書類が必要です。

利用できるサービス

・健康保険証としての利用 ※利用登録申請が必要です

・本人確認書類としての利用

利用できないサービス

・マイナポータル

・各種証明書のコンビニ交付

・暗証番号入力が必要な手続

・その他のオンライン手続

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。