南知多町軽度・中等度難聴児支援事業(補聴器購入費等助成事業)
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の方に、言語習得及び教育における健全な発達を支援するため、補聴器の購入に係る費用又は修理に係る費用の一部を助成します。
対象者
この事業の対象者は、次のいずれにも該当する児童とする。
- 町内に住所を有する18歳未満の方
- 両耳の聴力レベルが30dB以上70dB未満で、身体障害者手帳の交付の対象とならない方
- 補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると判断された方
- 対象児童の属する世帯員に、申請のあった月に属する年度(4月から6月にあっては前年度)の市町村民税所得割額が46万円以上の方がいないこと
- 他の法令に基づき補聴器購入費等の助成を受けていないこと
助成金の支給額
次に定める補聴器1台当たりの価格に3分の2を乗じて得た額を上限とする(千円未満は切り捨て)
修理に係る費用の上限額などについては、お問い合わせください。
価格の基準
名称 | 一台当たりの価格 | 付属品 |
---|---|---|
高度難聴用 ポケット型 | 34,200円 | 電池・イヤモールド |
高度難聴用 耳かけ型 | 43,900円 | 電池・イヤモールド |
重度難聴用 ポケット型 | 55,800円 | 電池・イヤモールド |
重度難聴用 耳かけ型 | 67,300円 | 電池・イヤモールド |
耳あな型 (レディメイド) | 87,000円 | 電池・イヤモールド |
耳あな型 (オーダーメイド) | 137,000円 | 電池 |
骨導式 ポケット型 | 70,100円 | 電池・骨導レシーバー・ヘッドバンド |
骨導式眼鏡型 | 120,000円 | 電池・平面レンズ |
※「高度難聴用」とあるのは、「軽度・中等度用」を含む。
申請に必要なもの
注意!申請は必ず補聴器の購入・修理の前に行ってください。
(購入・修理後の申請はできません。)
- 軽度・中等度難聴児補聴器購入費支給申請書(様式第1)
- 軽度・中等度難聴児の補聴器購入費助成についての意見書(様式第2)
(指定医が、対象者の聴力検査を実施したうえで作成したもの) - 見積書 本町の補装具費支給制度における代理受領の委託契約を締結している補聴器販売業者(以下「登録業者」という。)が作成したもの
- 助成対象児童の属する世帯全員の市町村民税所得割を確認できる書類
(ただし、公簿等により確認できることができる場合は不要) - 印鑑
様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。