産後ケア事業について
産後ケア事業について
出産後のお母さんと赤ちゃんが安心して生活をスタートできるように、産科医療機関・助産院などで、お母さんの心身のケアや、授乳指導、育児相談などの産後ケア事業を行います。利用時にかかる費用の一部が南知多町から助成されます。
対象者
南知多町に住民票があり、心身の不調や強い育児不安などがある出産後1年未満のお母さんとそのお子さん
(知多厚生病院は出産後3カ月まで ※3カ月以降は要相談)
産後ケアの内容
産科医療機関(助産院を含む)において、お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、助産師などの専門スタッフからケアを受けられます。
からだサポート:お母さんの健康管理やおっぱい相談など
こころサポート:育児相談、お母さんのこころの休養など
育児サポート:赤ちゃんの沐浴や授乳の方法、赤ちゃんの発育・発達確認、赤ちゃんが泣きやまない時の対応など
利用できる施設
施設名 | 住所 | 電話 | 宿泊 | デイ |
---|---|---|---|---|
知多厚生病院 | 美浜町大字河和字西谷81-6 | 0569-82-0395 |
可 |
可 |
かとう助産院 | 半田市向山町1丁目110番地 | 0569-58-0311 | 可 | 可 |
利用上限日数
7日間
※複数回に分けて利用した場合も7日間が上限です。
※宿泊型、デイサービス型併せて7日間が上限です。
利用料
宿泊型:一泊当たり10,000円
デイサービス型(日帰り):一日当たり5,000円
※上記を超える額は、ご利用者の自己負担となります。
(利用料の例:宿泊型1泊35,000円の場合 公費負担10,000円 自己負担25,000円)
※利用料は各施設で異なりますので、各施設または保健センターにお問い合わせください。
利用の流れ
1.利用相談(健康子育て室)
妊娠中の相談も可能です。
2.申請(健康子育て室)
所定の用紙で、事前申請にてお申し込みください。
申請用紙は、健康子育て室にあります。(下記からもダウンロードできます)
3.利用決定
利用申請書に基づき審査した結果、利用決定通知書を発行します。
4.産後ケア事業の実施
産後ケアサービスの提供をします。
5.利用料の精算
利用した施設に直接お支払いください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。