予防接種について

ページ番号1001342  更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

予防接種は病気にかからないようにするだけではなく、感染症の流行を防ぐという目的があります。子どもの健やかな成長を願う親の責任として、予防接種を受けましょう。

予防接種の実施方法

予防接種は、町内医療機関または、町外医療機関(愛知県広域予防接種)で接種することができます。
町内医療機関で接種を希望する方には、個別通知をお送りしています。
(町外医療機関を希望で、既に広域連絡票を発行している場合は、個別通知は行いません。)
接種スケジュールなどは、以下のリンクよりご覧ください。 

町内医療機関

個別通知が届いたら、各自で予約をとり、接種期間中に予防接種を済ませていただきますようお願いします。

  • 対象者には、初回のみ個別通知します。※原則として再通知はしません。
  • 町内医療機関で接種希望の場合、予約は令和4年4月1日以降に行ってください。
  • 接種期間はワクチンにより異なります。詳細は、各ワクチンのページをご覧いただくか、個別通知にてご確認ください。

町外医療機関(愛知県広域予防接種)

保健センターへの事前申請により、町外(県内)の接種協力医療機関で接種を受けることができます。
詳細は「愛知県広域予防接種について」のページをご覧ください。

予防接種を受けるときの注意事項

  1. 予防接種は健康なときに受けるのが原則です。
  2. 予防接種を受ける前に、「予防接種と子どもの健康」をよく読んでお出かけください。
  3. 接種当日は、お子さんの健康状態がよくわかる保護者が付き添ってください。
  4. 予診票・母子健康手帳を必ずご持参ください。母子健康手帳を忘れた場合は受けられません。
  5. 予防接種当日、南知多町に住所のない方は接種できません。
  6. 1カ月以内に他の予防接種を受けた場合は接種間隔を確認のうえ、お出かけください。(接種間隔はワクチンの種類によって異なります。)
  7. 当日37.5度以上ある場合は接種できません。

委任状(予防接種に保護者が同伴できない場合)

お子様が予防接種を受ける時は、原則、保護者(※)の同伴を必要としますが、保護者が何らかの理由により同伴できない場合は、お子様の健康状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族など(祖父母など)が同伴し予防接種を受けることができます。
この場合、保護者が記入した「委任状」が必要になります。

【※保護者とは】
 予防接種法(第二条第7項)において「保護者」とは、親権を行う者又は後見人をいう。

委任状の様式

委任状の提出先

予防接種予診票とともに医療機関へ提出してください。

予防接種の間隔

予防接種に使うワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンがあます。異なる種類のワクチンを接種する場合には間隔を守ることが必要です。令和2年10月から異なる種類のワクチンの接種間隔が変更されました。同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合はワクチンごとに決められた間隔を守りましょう。

注射生ワクチン→(27日以上あける) 注射生ワクチン

注射生ワクチン→(制限なし) 経口生ワクチン

注射生ワクチン→(制限なし) 不活化ワクチン

経口生ワクチン→(制限なし) 注射生ワクチン・経口生ワクチン・不活化ワクチン

不活化ワクチン→(制限なし)  注射生ワクチン・経口生ワクチン・不活化ワクチン

  • 注射生ワクチン:BCG、麻しん・風しん混合、水ぼうそう(おたふくかぜ)
  • 経口生ワクチン:ロタウイルス
  • 不活化ワクチン:ジフテリア破傷風混合、日本脳炎、インフルエンザ、インフルエンザ菌型(Hib)、小児用肺炎球菌、不活化ポリオ、4種混合、B型肝炎
    ※ただし、同じ種類のワクチンの場合は定められた期間を守りましょう。
  • ウイルス性疾患(水ぼうそう、おたふくかぜ、麻しん、風しん、突発性発疹、手足口病、りんご病、ヘルパンギーナなど)に罹患した場合は、 免疫機能の低下や予防接種による副反応が出やすいため、治癒後一定期間あけないと、予防接種はできません。
  • ウイルス性疾患にかかっている人と一緒に遊んだりして、感染の可能性がある場合は、潜伏期間内は、予防接種はできません。
  • 病気、アレルギー、ひきつけなどがある場合は、事前に主治医にご相談ください。

予防接種健康被害救済制度について

予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。

詳しい内容については、厚生労働省ホームページをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康こども課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。