水痘(水ぼうそう)
実施医療機関
水痘(水ぼうそう)の予防接種は、町外医療機関のみ(かかりつけの小児科など)で接種を行っています。
保健センターへの事前申請により、町外(県内)の接種協力医療機関で接種することができます。
詳細は愛知県広域予防接種をご覧ください。
接種方法
- 受診前に広域予防接種連絡票の申請をし、交付を受けてください。
- 医療機関に直接予約してください。
- 接種日は、医療機関にお問い合わせください。
対象
生後12カ月(1歳)~生後36カ月(3歳)に至るまでの間にある者
接種期間
3カ月以上あけて2回
1回目:生後12~15カ月に至るまで
2回目:1回目終了後、6~12カ月の間隔をあけて
公費負担による接種は、3歳の誕生日の前日までです。必ず期間内に接種を完了してください。
持ち物
- 母子健康手帳
- 水痘(1回・2回)予防接種予診表(広域用)(冊子「広域予防接種予診票」にあります。)
- 広域予防接種連絡票
- 診察券
- 健康保険証
注意事項
- 接種当日は、お子さんの健康状態がよくわかる保護者が付き添って下さい。
- 水痘に罹ったことがあるお子さんは、接種できません。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。