郵送申請

ページ番号1000795  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

戸籍謄本等の証明書は、住民課および各サービスセンターの窓口での申請のほかに郵送でも請求することができます。
郵送用の申請用紙に必要事項を記入して下記のものと一緒に送付してください。返信用封筒にて必要な戸籍等の証明書を発行いたします。

同封するもの

申請者の本人確認のできる書類コピー

運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、保険証、資格確認書、国民年金手帳等
※住所・氏名・生年月日が証明できるもの。パスポート不可

返信用封筒

住所・氏名を記入し切手(必要な場合は速達分)を貼ってください。
返信先は、現住所地になります。
請求物が多い場合は、切手を多めに同封してください。

手数料

郵便局発行の定額小為替をご使用ください。
※令和7年4月1日到着分から一部の証明書の手数料を改定しました。

必要な戸籍から申請者との関係(続柄)が確認できない場合、関係のわかる書類(戸籍謄本等)のコピーの添付をお願いします。

返信用封筒の郵送料

区分 料金
定形25グラム以内 110円
定形50グラム以内 110円
定形外(規格内)50グラム以内 140円
レターパックライト 430円
レターパックプラス 600円
  • 南知多町から発送する返信用封筒の切手が不足する場合には、「不足料金受取人払い」で送付しますのであらかじめご了承ください。

お手数をおかけしますが皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

注意

戸籍等の請求をできる方は、その戸籍に記載されている人とその配偶者、直系尊(卑)属または正当な事由のある人です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。