印鑑登録
登録に必要なもの
本人が申請する場合
- 登録する印鑑
- 身分証明書(官公庁発行の顔写真のある身分証明書や運転免許証)
代理人が申請する場合
- 登録する印鑑
- 代理人・印鑑(認印)
- 代理人選任届
※代理申請の場合、登録までに数日がかかります。
印鑑登録できない印鑑
- 氏名以外のものが彫られているもの
- ゴム印その他変形しやすいもの
- 印影の大きさが8mm以下の正方形に収まるもの、25mm以上に収まらないもの
- 縁が欠けている等印影が鮮明でないもの
- 町長が不適当と認めたもの
印鑑登録証明書の発行
本人または代理人が印鑑登録証を持参して住民福祉課へ申請してください。
印鑑登録証や印鑑をなくしたとき
印鑑登録証をなくしたときは印鑑登録証明書の交付を受けられなくなりますので、新規登録のときと同様に、改めて印鑑登録をしなおしてください。
登録している印鑑をなくしたり、登録印鑑を変更するときも同様の手続きが必要です。
代理申請の場合は委任状が必要となり、登録までに数日がかかります。
印鑑登録証の再交付について
印鑑登録証の交付記録表欄の余白が無くなった時は、印鑑登録証と登録した印鑑をお持ちになって本人が申請してください。
(ご本人が来られない場合は、代理人選任届と代理人の印鑑(認印可)が必要です。)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。