南知多ブランド「ミーナの恵み」認定申請受付中
南知多町のすばらしい産品で南知多ブランド「ミーナの恵み」をつくりましょう。
たくさんの申請をお待ちしております。
ご興味のある方は詳しくご説明しますので、まずはお電話ください。
【お問い合わせ先】
南知多町産業振興協議会
(事務局:南知多町役場産業振興課農業水産グループ)
電話 0569-65-0711(内線 253)
平日 午前8時30分から午後5時15分
ファクス 0569-65-0694
目的
南知多町の豊かな自然や文化などに育まれてきた素材と、優れた技術・技法から生み出された数多くの町産品の中から、特に優れたものについて、南知多町産業振興協議会が認定を行う。
「ミーナの恵み」ブランドを南知多町のブランドとして確立し、優良産品の更なる育成を図るとともに、町内外へその魅力を発信する。併せてブランド認定を目指した取組みを促進することにより、本町の認知度の向上、観光物産の振興、事業者の意欲の高揚、地域産業の活性化を図ることを目的とする。
認定対象
主たる原料に町産品を使用した加工品で、次の必須要件と認定基準を満たすもの。
【必須要件】
- 食品衛生法、商標法、特許法、著作権法、不正競争防止法など、関係法規を遵守していること
- 業界での製造基準、表示基準を満たしていること
- 公序良俗に反するものでないこと
- 原則として、販売開始から3年を経過しており、十分な販売実績がある、又は年々販売実績が拡大していること
【認定基準】
- 南知多町らしさ:本町の風土と歴史に育まれた南知多町ならではの魅力あるもの
- 独自性:他に類を見ない独自のもの、又は類似のものに対して優位性を主張できるもの
- 信頼性:品質を維持・向上するための裏付けがあり、信頼性を確保できるもの
- 市場性:町内外の市場への安定供給、拡大に向けた取り組みを積極的に展開しているもの
- 将来性:「ミーナの恵み」ブランドとして認定することにより、南知多町の知名度や認知度の更なる向上につながると期待できるもの
認定特典
- 「ミーナの恵み」と表示可能
- 認定品を販売促進するための各種補助金を活用できる
- 町ホームページ掲載などのPR
認定までの流れ
-
電話
申請予定の方が事務局へ問い合わせる(申請者)
ブランド認定の仕組みを説明(事務局)
申請するかどうか判断(申請者)
申請するときは、聞き取り(ヒアリング)の日程調整
申請書類の送付(事務局)
ヒアリング準備(申請者)
-
聞き取り(ヒアリング)
審査に必要となる事項をヒアリング
商品・売り・製造過程・売上げなど -
申請
認定申請様式にヒアリング内容等を記載し提出 -
審査
ブランド認定委員会で審査
(審査委員会で、申請者がプレゼンテーション可) -
認定可否の決定
産業振興協議会で決定 -
申請者へ結果通知
認定しないときは、その理由も付け、通知
※9月末までに申請のあったものを当該年度に審査します。
審査の結果、認定されないこともあります。
申請書等
このページに関するお問い合わせ
産業振興課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。