地域計画の公表について
地域計画について
地域計画の概要
これまで、地域の話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
このため、人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されました。
地域計画の策定・実行までの流れ
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果をとりまとめ・公表
- 地域計画の案を作成
- 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画の案の公告
- 地域計画の策定・公表
- 地域計画を実現するため実行・随時更新
地域計画の公告について
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき、地域計画を公告します。(策定日:令和7年3月28日)
地域計画策定区域 全5地区
(1)内海地区、(2)山海地区、(3)豊浜地区、(4)豊丘地区、(5)大井・片名・師崎地区
(1)内海地区
(2)山海地区
(3)豊浜地区
(4)豊丘地区
(5)大井・片名・師崎地区
目標地図は公開型GIS「南知多町農地情報マップ」でも確認できます。
公開型GIS「南知多町農地情報マップ」について
南知多町農地情報マップ(以下、「本サービス」と言う。)は、農地情報を、インターネットブラウザを利用して閲覧できるサービスです。パソコンの他に、スマートフォン、タブレットでもご利用いただけます。パソコンからは印刷機能もご利用いただけます。閲覧いただける農地情報は、南知多町産業振課でご案内しているものを補助するものであり、参考情報としてご利用ください。ご利用に際しては、下記サイト先の利用条件に同意の上お進みください。
現在公告・縦覧中の地域計画の変更案について
現在公告・縦覧中の地域計画の変更案はありません。
地域計画の変更手続きについて
地域計画変更の申出について(地域計画変更申出書様式ダウンロード)
・令和7年3月28日をもって、原則市街化調整区域内のすべての農振農用地と一部の農振白地農地において、地域計画が策定されました。
・農振農用地区域から除外する場合は、あらかじめ地域計画の区域から除外しておく必要があります。
農振除外の手続きに係る農用地利用計画変更申出書の提出時には、下記の地域計画変更申出書を作成の上、ご一緒に産業振興課農業水産グループへご提出ください。
・また、地域計画区域内の農地を転用する場合は、転用の申請をする月の3カ月前の末日までに(提出期限は変わる可能性があります。)、計画平面図、計画立面図、公図、土地登記簿を添付の上、地域計画変更申出書を産業振興課農業水産グループへご提出ください。
※令和7年度の地域計画の変更手続きに関しては、運用開始直後のため、当面の間は提出期日は都度相談となりますので、事前に産業振興課農業水産グループへお問い合わせください。
営農型含む太陽光発電事業を行おうとする場合には、「南知多町太陽光発電設備の設置等に関する条例」に基づく事前届等の相談をまちなみ環境課へお願いします。
南知多町では、太陽光発電設備の設置及び管理について、災害の防止、良好な景観及び生活環境の保全を図り、町民の安全で安心な生活に寄与すること及び事業者と地域住民等が良好な関係を保ち事業を行えるようにするため「南知多町太陽光発電設備の設置等に関する条例」を制定しました。条例は南知多町内における全ての事業について適用しますので、地域計画策定区域内の農地で営農型を含む太陽光発電事業を行おうとする場合は、条例に基づく手続きについて、まちなみ環境課までご相談ください。
事業者は、太陽光発電設備の事業行為(計画策定、土地の権利取得、設計、工事の施工、保守点検、維持管理、撤去及び処分に係る事業の全てを含む。)を行う前に、まちなみ環境課へ事前届出を行っていただくことになります。
まちなみ環境課「南知多町太陽光発電設備の設置等に関する条例」のページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業振興課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。