ブロック塀等撤去費補助
町民の生命、身体及び財産を地震による災害から保護するため、ブロック塀等の撤去の工事費の一部を補助する制度が創設されました。
補助要件
ブロック塀等の種類
以下の全てに該当するブロック塀等が補助の対象となります。
- コンクリートブロック、レンガ、天然石等を用いた組積造の塀およびその他これに類する塀(門柱を含む。)又は土塀
- 道路面からの高さが1m以上のもの
工事内容
町内に存するブロック塀等の所有者が、道路及び公共施設の敷地に面するブロック塀等をすべて撤去する工事とし、かつ次に掲げる項目のいずれかに該当するものが補助の対象となります。
- ひび割れ、傾き、老朽化が生じ、危険な状態である
- 控壁が適切に配置されていない
対象者
以下の全てを満たす方が補助の対象となります。
- ブロック塀等の存する土地の所有者または使用者
- 町税を滞納していないこと
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
※工事を完了した上で、令和8年2月27日までに完了実績報告書を提出すること
補助額
ブロック塀等の撤去に要した経費または撤去したブロック塀等の延長に1m当たり1万円を乗じて得た額のいずれか少ない額の2分の1の額。
(上限20万円/敷地)
申し込み
- 申込期間:令和7年12月26日まで(申し込みを行う場合は、必ず事前にご相談ください)
- 申込場所:役場まちなみ環境課または各サービスセンター
-
申請書等各種様式 (PDF 313.6KB)
-
申請書等各種様式 (Word 22.9KB)
-
南知多町ブロック塀等撤去費補助金交付要綱 (PDF 240.9KB)
-
南知多町ブロック塀等撤去費補助金交付要領 (PDF 38.0KB)
※補助申請書等は役場建設課でも入手できます。
申請書等の郵送をご希望の場合は、下記連絡先までご連絡ください。
よくある質問
Q.ブロック塀等の高さを低くしてフェンスを設置したい。この場合補助対象となるか。
A.なります。ただし、道路及び公共施設の敷地に面する全てのブロック塀等の高さを1.0m未満にしなければなりません。
また、残存するブロック塀等に危険部分が残っている場合は、補助対象になりません。
さらに、フェンスの設置費については、補助対象になりません。
補助対象となる例
補助対象にならない例
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちなみ環境課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
まちなみ環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。