指定ごみ袋(可燃ごみ用)を無料配布します
指定ごみ袋(可燃ごみ用)無料配布
町民の皆さんの経済的負担を少しでも軽減するため、指定ごみ袋(可燃ごみ用)を各世帯に無料配布で配布します。
※今回配布するごみ袋は、現在指定ごみ袋取扱店で販売しているピンク色の指定ごみ袋(可燃ごみ用)ではありません。令和3年3月まで使用していた旧指定ごみ袋(可燃ごみ用)で黄色のものです。
配布時期
令和7年9月上旬から中旬までに、各世帯の世帯主に宛てて配布します。
対象
令和7年8月31日現在、南知多町に住民登録がある世帯
配布内容
1世帯につき45リットル 50枚(10枚入り5袋)、30リットル 30枚(10枚入り3袋)をセットにしたもの
使用方法
現在指定ごみ袋取扱店で販売しているピンク色の指定ごみ袋(可燃ごみ用)と同じように、可燃ごみ用として、地区の集積所に出すことができます。
※ごみ袋を配布するために使用した15リットルの旧指定ごみ袋も、可燃ごみ用として使用できます。
使用期限
令和9年3月31日まで
配布方法
半島側
- シルバー人材センター職員が各世帯を訪問します。
- 世帯の方がご在宅の場合:世帯主の名前を確認し、ごみ袋をお渡しします。
- どなたもご在宅でない場合:世帯主の住所、氏名が記載されているシールを貼った旧指定ごみ袋をドアノブ、玄関先、郵便ポスト付近に置かせていただきます。
- どなたもご在宅でなく、適当な置き場所がない場合:シルバー人材センター職員がごみ袋を持ち帰ります。
※9月末までにお渡しできなかった世帯主は、役場まちなみ環境課で10月以降に受け取りできます。
離島側
- 配布方法は区の回覧でお知らせします。
- 世帯主の方の名前を確認し、ごみ袋をお渡しします。
- 9月末までにお渡しできなかった世帯は、両島サービスセンターで10月以降に受け取りできます。
町のごみ減量について
現在、令和9年度までに「1人1日当たり家庭系ごみ量を510g」にすることを目標にごみ減量施策を実施しております。ごみ袋を無料配布いたしますが、引き続きごみ減量施策の実施にご協力いただきますようお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
まちなみ環境課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
まちなみ環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。