小型家電(パソコン等)の出し方
回収するもの
パソコン、ワープロ、携帯電話、スマートフォン、PHS、タブレット端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機、電子手帳、電子辞書、携帯音楽プレーヤー、カーナビなど
※個人情報の漏えい防止のため、事前にデータを消去して出してください。
以下4つの回収方法をご紹介します。
1.自宅まで宅配便による無料回収
2.分別収集に出す
3.リサイクルステーションに持ち込む
4.パソコンメーカーによる回収
1.自宅まで宅配便による無料回収
「持っていけない」・「分別収集のコンテナに入らない」・「パソコンのデータの消去ができない」方は宅配便による回収をご活用ください。
南知多町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、ご自宅まで宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
※篠島・日間賀島の方は、リネットジャパンリサイクル株式会社と契約している宅配業者(佐川急便)が離島で回収をしていないので、ご利用できません。分別収集や粗大ごみ収集をご利用ください。
※データはご自身で消去してください。(無料消去ソフトの提供などのサービスもあります。)
プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。
(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
※ファクスによる申し込みをされる場合は、専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社(ファクス番号:0562-45-2918)にご送信ください。専用申込用紙は以下のリンクより印刷してご利用ください。
※インターネットによる申し込み、回収方法、回収対象品目などの詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(下記外部リンク)をご覧ください。
2.分別収集に出す
分別収集のコンテナ(たて30センチ×よこ40センチ×高さ35センチ)に入る大きさの小型家電が出せます。
※コンテナからはみ出さないものに限ります。
コンテナからはみ出すものは、知多南部クリーンセンターへ持ち込んで下さい(有料)。
3.リサイクルステーションに持ち込む
月曜日から金曜日(祝日を含む) | 第2・4土曜日(祝日を含む) | |
---|---|---|
時間 | 午前8時45分から正午 | 午前8時45分から正午 |
午後1時00分から午後4時15分 | - |
分別収集のコンテナ(たて30センチ×よこ40センチ×高さ35センチ)に入る大きさに限り、出せます(家庭から出るもののみ無料)。
コンテナからはみ出すものは、知多南部クリーンセンターへ持ち込んでください(有料)。
4.パソコンメーカーによる回収
家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金などの詳細は、一般社団法人パソコン推進協会のホームページ(下記外部サイトのリンク)をご覧になるか、同協会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。
※「資源有効利用促進法」によるパソコンのリサイクルについては、利用者がリサイクル料金を前払いしているものではないので還付はありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちなみ環境課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
まちなみ環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。