南知多町立中学校の統合について
南知多町立中学校の統合についてお知らせします
南知多町では、令和3年10月26日開催の町総合教育会議で「南知多町立中学校再編実施計画」を策定し、この計画に基づき、中学校の統合に関する学校設置条例の一部改正条例が12月議会において、可決されました。
なお、町議会において、保護者や子どもたちの不安を払拭し、希望に満ちた統合となるよう、付帯決議がなされました。
1 統合の内容
・統合の時期:令和5年4月
・統合する学校:内海・豊浜・師崎・日間賀中学校
・統合中学校の位置:現在の南知多町立「内海」中学校の校舎を活用
2 これまでの経緯
日付 | 内容 |
---|---|
令和3年1月 |
「南知多町立小中学校 適正規模・適正配置基本計画」(令和3年1月27日策定) |
令和3年7月 |
具体的な実施方法を提示した町の<原案>について伺う保護者アンケート 「南知多町立中学校再編に向けてのアンケート調査」を実施 |
令和3年8月 | 「南知多町立中学校再編実施計画(素案)」を作成 |
令和3年9月 | 保護者を対象に意見交換会(5地区)を開催 |
令和3年10月 | 「南知多町立中学校再編実施計画(案)」を作成、総合教育会議で了承 |
令和3年10月 | 7日~21日「南知多町立中学校再編実施計画(案)」についてパブリックコメントを募集 |
令和3年10月 | 10日 住民説明会開催 |
令和3年10月 | 26日 「南知多町立中学校再編実施計画」を総合教育会議において決定 |
令和3年11月 | 保護者を対象に相談会(半島側・両島)を開催 |
令和3年12月 | 17日 町議会にて学校設置条例の一部を改正する条例の可決 |
3 実施計画の骨子
4 中学校再編委員会の設置
5 再編に向けての生徒に対するケア
アンケート調査自由記述の中に、統合に伴い、「集団にうまくなじめるか」、「新しい友達関係が築けるか」、「学校規模の違いに対応できるか」などの様々な不安の声がありました。こうした不安を軽減し、新しい学校生活を円滑に迎えられるよう、児童生徒、保護者の声を聴きながら、関係校の教職員と協議・対応していきます。
(ア)再編前
・生徒の不安を軽減し、再編後の学校教育の充実を図るための前中学校から統合校への教員の異動に配慮
・生活支援員の配置
・事前交流事業(宿泊行事、5中交流会など)
・合同部活動の実施
・学校見学や保護者の事前協力活動
・再編に直面する児童・生徒、保護者の不安や疑問などの相談体制の強化、インターネットを利用した意見投稿などの周知
(イ)再編後
・コミュニティ・スクールの導入
・生徒や保護者の意見を聴くことができる体制づくり
・不安や悩みを抱える生徒との相談などの対応を行うスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの配置など
・特別支援学級生徒など、支援を要する生徒のケア体制充実
このページに関するお問い合わせ
教育課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。