南知多町への後援等の申込

ページ番号1005157  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

南知多町に寄与すると認められる事業で、申込があったものについて審査をし、後援等をしています。

後援・協賛・共催とは

  1.  共催
    主催者の一員として企画及び実施に参画して事業の遂行を図り、南知多町が実施する事業と同様の取扱いを行う。
  2.  協賛
    企画及び実施に直接参画しないが、部外事業に対する協力又は援助として、南知多町が設置及び管理する施設の使用料の減免、ポスター掲示、広報への登載等について必要な措置を行う。
  3.  後援
    南知多町が、後援会、発表会協議会等の奨励するために名義の使用を承諾する。

※協賛・共催の申込を希望される場合は、別途事前に事業に関わりのある担当課へご相談ください。(承認の基準、申込み期限、申込みに必要なもの等が後援の場合とは異なります)

後援の申込み~報告までの流れ

  1.  後援の申込み
    申込書を事業に関わりのある担当課へ提出してください。 申込み~決定までに概ね2週間かかります。
  2.  審査
  3.  承諾の可否
    決定通知を申込書に記載された連絡先へ送付します。
  4.  事業の実施
  5.  報告書の提出
    事業完了後速やかに、事業実績報告書を提出してください。

申込書

申込書は下のリンクからダウンロードできます。

申込書には次のものを添付してください。

  •  団体等の規約
  •  会員名簿
  •  事業の目的、計画を明らかにするもの(事業計画書、パンフレットの案など)
  •  収支予算書(参加費無料の場合は省略可。有料の場合は必ず添付してください)

※後援の申込みをされる場合は、申込書の「後援」に丸をつけてください。

事業実績報告書

事業実績報告書は下のリンクからダウンロードできます。

事業実績報告書には次のものを添付してください。

  •  決算書
  •  作成した印刷物等
  •  その他資料

※後援の実績報告をされる場合は、事業実績報告書の「後援」に丸をつけてください。

後援の基準

  •  町民が参加し、又は参加可能な事業
  •  入場料、参加費等が社会通念上低廉と認められるもの

ただし、次の事由のいずれかに該当すると認めるときは、後援を行わないものとする。

  1.  営利又は商業宣伝の意図があるもの
  2.  特定の個人又は団体を宣伝し、支持し、援助し、又は反対するもの及びその意図があるもの
  3.  役員等に暴力団員等に該当する者のある法人等が主催するもの
  4.  1から3に掲げるもののほか、後援等を行うことが不適当なもの

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。