南知多町総合計画意見交換会
南知多町総合計画意見交換会について
意見交換会は、新しい総合計画の説明を始め、総合計画の概要版を「見てわかる、読んでわかる」内容になるにはどうすればよいかなどの意見をいただく場になります。
新しい総合計画のキャッチコピー(愛称)を募集します
令和3年度から始まる第7次南知多町総合計画のキャッチコピー(愛称)を募集しています。
親しみやすい総合計画になるよう、みなさまのお力をお貸しください。
【募集期間】
令和2年9月22日(火曜日)まで
【応募方法】
下記の記入用紙をご記入のうえ、役場企画課へ持ち込み、またはメール、ファクスでご応募ください。
メール本文に「氏名」と「キャッチコピー」、「キャッチコピーに込められた思い」を直接入力し送信していただいても構いません。
役場企画課メールアドレス:kikaku@town.minamichita.lg.jp
【キャッチコピーの決定方法について】
応募のあったキャッチコピー中から事務局で1案を選出します。
意見交換会で決定した5案、この応募で決定した1案、現行の「太陽と海と緑豊かなまちづくり」をあわせた合計を7案で10月に住民投票を行い、新しい総合計画のキャッチコピー(愛称)を決定します。
南知多町総合計画意見交換会を開催しました
町内5地区で南知多町総合計画意見交換会を開催いたしました。
【日時・場所】
開催地区 | 開催日 | 開催時間 | 開催場所 | 人数 |
---|---|---|---|---|
豊浜地区 | 令和2年9月1日(火曜日) | 午後7時から午後9時 | 南知多町役場 大会議室 | 17名 |
内海地区 | 令和2年9月2日(水曜日) | 午後7時から午後9時 |
内海防災センター 集会室 |
13名 |
日間賀島地区 | 令和2年9月3日(木曜日) | 午後7時から午後9時 | 日間賀島公民館 集会室 | 10名 |
篠島地区 | 令和2年9月4日(金曜日) | 午後7時から午後9時 | 篠島開発総合センター 集会室 | 12名 |
師崎地区 | 令和2年9月8日(火曜日) | 午後7時から午後9時 | 師崎中学校 武道場 | 14名 |
南知多町総合計画意見交換会の資料について
-
意見交換会の開催内容について (PDF 207.9KB)
-
南知多町総合計画概要版 (PDF 1.5MB)
-
意見交換会当日説明資料(イントロダクション編) (PDF 942.2KB)
-
意見交換会当日説明資料(ワークショップ編) (PDF 341.1KB)
意見交換会で検討した内容について意見を募集します
南知多町総合計画意見交換会で検討した内容について、住民の方から広く意見を募集します。
下記の資料をご確認いただき、意見がありましたら意見記入用紙にご記入のうえ、企画課へ直接提出いただくか、メール、ファクスでご提出ください。
※意見交換会資料(イントロダクション編)は上に掲載している資料と同じものとなります。
募集する意見については、以下のテーマになります。
みなさまからのたくさんの意見やキャッチコピー案をお待ちしております。
セッション1「より良いまちにするためにわたしたちにできること」
テーマ(1) 「住民参画」ってイメージできる?
テーマ(2) わたしたちにできることは?
セッション2「総合計画のキャッチコピーを考えよう」
テーマ(3) 総合計画のキャッチコピー(愛称)を考えよう!
※キャッチコピーは5地区で各1案を選出、インターネットで応募のあった中で事務局で1案を選出します。
集まった6案と現行の「太陽と海と緑豊かなまちづくり」をあわせた合計を7案で住民投票を行い、キャッチコ
ピー(愛称)を決定します。
【意見・キャッチコピー募集期限】
令和2年9月22日(火曜日)まで
-
意見交換会資料(イントロダクション編) (PDF 942.2KB)
-
意見交換会資料(ワークショップ編) (PDF 184.8KB)
-
総合計画ワークショップ意見用紙(word) (Word 39.0KB)
-
総合計画ワークショップ意見用紙(PDF) (PDF 39.3KB)
※キャッチコピー(愛称)だけの応募も大歓迎です。
※気になったテーマのみの意見でも構いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画財政課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
企画財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。