みなみちたファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)とは、仕事と育児の両立を支援し、安心して子育てができるように、「子育ての手助けをしてほしい方」【依頼会員】と「子育てのお手伝いをしたい方」【援助会員】が会員となり、お互いに助け合いながら活動する組織であり、会員同士で一時的に子育ての援助をする事業です。
こんなときにご利用いただけます
- 仕事の都合で、保育園・児童クラブの送り迎えができないとき
- 通院、資格取得時などで一時的に預かって欲しいとき
- 学校、幼稚園などの行事の時に預かって欲しいとき
- 自分・家族の通院に子どもを連れて行くことができないとき
- 時には子育てを離れて、リフレッシュしたいとき
※援助会員の登録状況により、援助が受けられない場合があります。
会員になるには
会員の種類と登録条件
依頼会員(子育ての手助けをしてほしい方)
町内に在住している生後6カ月から小学校6年生までのお子さんを子育て中で、子育ての援助を受けたい方
援助会員(子育てのお手伝いをしたい方)
町内に在住している20歳以上の心身ともに健康な方で、ファミサポへの理解と熱意をもって援助を行いたい方
両方会員
依頼会員、援助会員の両方に登録された方
※援助会員として活動するためには、講座(2時間程度)の受講が必要です。
登録方法
- 会員登録申込書をみなみちたファミリー・サポート・センター(子育て支援センター内)へご提出ください。
様式はセンターに備え付けてあります。また、ページ下部からダウンロードもできます。 - 後日、援助会員または両方会員を申し込みの方は講習会に、依頼会員を申し込みの方は説明会に参加してください。
- 会員証を発行します。
ファミリー・サポート・センター事務局
依頼会員・援助会員の登録をご希望の方は、まず電話でご連絡・ご相談を!!
所在地
〒470-3411 南知多町大字豊丘字有田脇16番地の1
電話番号
0569-65-1052
受付時間
平日 午前9時から午後5時
利用料金
援助活動日 |
援助活動時間帯 |
報酬額(子ども1人1時間当り) |
---|---|---|
平日(月曜日~金曜日) |
午前7時~午後7時 |
600円 |
上記以外の時間 (午前6時~7時) (午後7時~午後10時) |
700円 |
|
土・日・祝日および年末年始 |
午前7時~午後7時 |
700円 |
上記以外の時間 (午前6時~7時) (午後7時~午後10時) |
800円 |
※子どもの食事(ミルク)、おむつや送迎に伴う交通費等、援助会員が負担した実費は依頼会員が利用料とともに直接お支払いください。
援助活動の流れ
- 依頼会員は、ファミリー・サポート・センターに電話で援助を依頼します。
・電話番号0569-65-1052(子育て支援センター内) - センターは依頼会員に援助会員を紹介します。
- 依頼会員は援助会員と連絡をとり、援助を受けるかどうか決定します。
- 会員同士で事前打ち合わせを行います。
- 援助活動を開始します。
- 援助活動終了後、依頼会員は規定の報酬を援助会員に支払います。
- 援助会員は援助活動報告書を作成し、依頼会員の署名をもらいます。
- 援助会員は、翌月5日までに援助活動報告書をファミリー・サポート・センターに提出します。
保険
万一の事故等に備え、保険に加入します。保険料は南知多町が負担します。
- サービスの提供会員障害保険
- 賠償保険
- 依頼子供傷害保険
みなみちたファミリー・サポート・センター実施要項
-
実施要項 (PDF 417.1KB)
-
会員登録申込書(援助会員用) (PDF 112.7KB)
-
会員登録申込書(依頼会員用) (PDF 107.9KB)
-
会員登録変更届 (PDF 49.1KB)
-
会員証再交付申請書 (PDF 51.8KB)
-
会員取消届 (PDF 59.9KB)
-
援助活動事前打合せ票(援助会員用) (PDF 407.2KB)
-
援助活動事前打合せ票(依頼会員用) (PDF 68.4KB)
-
援助活動報告書 (PDF 343.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。