フレイルを予防して健康寿命を延ばしましょう!

ページ番号1005375  更新日 2025年9月17日

印刷大きな文字で印刷

フレイルとは

「フレイル」とは、健康な状態と要介護状態の中間のことであり、加齢などにより体力や気力が弱まってきている状態の事です。
「疲れやすくなった」「人付き合いが億劫になってきた」「最近体重が減ってきた」など以前に比べて身体的・精神的な衰えを感じたらフレイルのサインかもしれません。
フレイルは、早い時期に予防や治療を行うことで、より健康な状態に戻ることが期待できます。

フレイルイメージ図

あなたは大丈夫?フレイルのチェック

国では、フレイル状態を把握するため、体と心の健康状態や認知機能、食習慣、体重変化など、15項目に絞り込んだ後期高齢者の質問票を作りました。
この質問票を活用し、フレイルのチェックをしてみましょう。
赤字の回答選択肢に該当した場合、フレイルのリスクがあります。

類型名

No

質問文

回答選択肢

健康状態

1

あなたの現在の健康状態はいかがですか

  1.  よい
  2.  まあよい
  3.  ふつう
  4.  あまりよくない
  5.  よくない

心の健康状態

2

毎日の生活に満足していますか

  1.  満足
  2.  やや満足
  3.  やや不満
  4.  不満

食習慣

3

1日3食きちんと食べていますか

  1.  はい
  2.  いいえ

口腔機能

4

半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
(注意)さきいか、たくあんなど

  1.  はい
  2.  いいえ

口腔機能

5

お茶や汁物等でむせることがありますか

  1.  はい
  2.  いいえ

体重変化

6

6カ月間で2〜3キログラム以上の体重減少がありましたか

  1.  はい
  2.  いいえ

運動・転倒

7

以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか

  1.  はい
  2.  いいえ

運動・転倒

8

この1年間に転んだことがありますか

  1.  はい
  2.  いいえ

運動・転倒

9

ウォーキング等の運動を週1回以上していますか

  1.  はい
  2.  いいえ

認知機能

10

周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われていますか

  1.  はい
  2.  いいえ

認知機能

11

今日が何月何日かわからない時がありますか

  1.  はい
  2.  いいえ

喫煙

12

あなたはたばこを吸いますか

  1.  吸っている
  2.  吸っていない
  3.  やめた

社会参加

13

週1回以上は外出していますか

  1.  はい
  2.  いいえ

社会参加

14

ふだんから家族や友人と付き合いがありますか

  1.  はい
  2.  いいえ

ソーシャル
サポート

15

体調が悪いときに、身近に相談できる人がいますか

  1.  はい
  2.  いいえ

フレイル予防の3つポイント

フレイル予防は日々の生活の積み重ねです。大切なポイントは、「運動(身体活動)、栄養(食事・口腔)、社会参加」です。できることから今の生活に取り入れてみましょう。

フレイル予防3つのポイント

運動(身体活動)

  • 座りっぱなしの時間が長くなりすぎないようにしましょう
  • 今より10分多く身体を動かすことを意識しましょう

栄養(食と口腔)

  • 1日3食きちんと食べて栄養をしっかりととりましょう
  • 噛み応えのある食材を選んで、よく噛んで食べましょう
  • 筋肉のもとになる肉や魚、大豆製品といったタンパク質もしっかり摂りましょう

社会参加

  • 趣味やボランティア活動などで友人や知人と集う機会を持ちましょう
  • 食材の買い物、病院への定期通院、近所への散歩など外出の機会を増やしましょう

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
住民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。