けんこう南知多プラン
けんこう南知多プラン(第3期)を策定しました。
計画策定の位置づけと期間
- 本計画は、健康増進法に基づく南知多町の健康増進計画です。また、食育基本法第18条に基づく「食育推進計画」を包含します。
- 社会生活の変化や健康課題を受け、住民一人ひとりが「自分の健康は自分で守る」という個人の意識の高揚と併せ、 家庭や地域、健康に関わる様々な関係機関、行政が連携し健康づくりを推進します。
- 本計画の期間は、令和7年度から令和18年度の12年間です。
基本理念と計画推進の考え方
基本理念
「このまちで夢と元気と生きがいづくり」
計画推進の考え方
住民一人ひとりの主体的、継続的な取組
健康づくりの主役は住民一人ひとりであり、様々な関係者・関係団体などと連携し、住民自らが主体的に健康づくりに取り組みます。
多様な主体の連携と協働による環境づくり
個人の健康は、家庭、学校、職場、地域などの環境の影響を受けることから、個人が主体的に行う健康づくりを地域全体で総合的に支援する環境の整備が求められます。
ライフステージに特有の健康づくり
人生の各期において特有な健康づくりについて取り組みを進める必要があります。
けんこう南知多プラン(第3期)
本計画では、「こころ・休養」「食生活」「歯」「運動」「たばこ・アルコール」の5つの重点分野に対し健康づくりの推進をします。
住民の皆さんの取り組みは、重点分野ごとにライフステージ各期別の「めざす姿」としてまとめ、個人が取り組みやすい形にしています。
ウォーキングマップをご活用ください
令和2年度の「けんこう南知多プラン」のワーキンググループの取り組みとして、ウォーキングマップを住民の方の皆様がより活用しやすいようにリニューアルしました。コース内の写真が入り、さらに見やすくなりました。
自然を楽しみながら、普段と違うコースを歩いたり、親子でウォーキングなど、目的はいろいろ!
学校の通学路を含めたコースもありますので、子ども達の見守りをしながら、ご自身の健康づくりにもご活用ください。
すこやかーな体操
平成27年度に南知多町独自の体操である「すこやかーな体操」を作成しました。老若男女、みんなが行えるように立ったバージョンと腰かけバージョンがあります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。