南知多町地産地消給食補助金【申請受付中:令和8年2月末締切】

ページ番号1005388  更新日 2025年9月3日

印刷大きな文字で印刷

南知多町地産地消給食補助金【申請受付中:令和8年2月末締切】

南知多町内の小学校、中学校及び保育所等の給食において、地元産の安心安全な農産物の供給及び安定的な農業経営への展開を支援することで、地産地消の推進を図ることを目的に、学校等の給食に地場農産物を供給する者に対し交付する補助金です。

補助対象者

 この補助金の対象となる者は、次の掲げる要件を全て満たす者とする。

 (1) 南知多町内で農産物の生産振興に取り組み、学校等の給食に地場農産物を供給する農業者又は団体とする。

 (2) 南知多町暴力団排除条例(平成23年南知多町条例第10号)第2条に規定する暴力団及び暴力団員でない者並びにこれらと密接な関係を有していない者

 (3) 町税等を滞納していない者

補助事業の種類

 補助対象は、南知多町内で生産し、かつ、学校等の給食に供給した農産物とし、事業の種類、対象食材及び補助率は、次の表のとおりとする。

 

事業の種類

対象食材

補助率※1

1

地産地消

米飯給食補助事業

10分の3以内

2

地産地消

米飯給食補助事業(有機米)

有機米※2

10分の4以内

3

地産地消

野菜補助事業(有機野菜)

有機野菜※2

10分の4以内

4

地産地消

野菜補助事業

環境保全型農法で栽培された野菜※3

10分の1以内

※1 補助額については、下記計算式により算出する。

 総使用量(kg)(小数点以下切捨)×補助率=補助数量(キログラム)(小数点以下切捨)

 補助数量×単価(税込)(円/キログラム)(小数点以下切捨)=補助額

※2 栽培期間中、化学肥料及び化学合成農薬を不使用のものに限る。なお、有機JAS認証を取得していない農産物でも可とする。

※3 有機栽培を目指して栽培を実施し、かつ栽培期間中、地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料及び化学合成農薬を50%以上削減した方法で生産された野菜に限る。

申請受付期間

令和7年8月1日~令和8年2月末

申請書等各種様式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。