廃油の出し方
出してはいけない廃油
以下の廃油は出さないでください。
1 食用廃油以外の廃油(車のオイルや燃料など)
(理由)油の種類によっては火災などの事故につながることがあります。
2 天かす、水、酒、ごみなどが混入された廃油
(理由)異物が混ざると再生処理ができなくなります。
3 事業系食用廃油
(理由)家庭で使用した食用廃油を対象にしますので、商売などで使用した食用廃油は専門の処理業者へ依頼してください。
地区別の出し方
内海・豊浜・師崎地区
1 食用廃油は、容器(ペットボトルまたは購入時のプラスチックボトル)に入れて持ってきてください。
※ビンや缶などの容器では出せません。
2 容器のフタをしっかり閉め、油漏れを防いでください。
3 回収場所に設置した回収箱(プラスチックケース)に、容器ごと入れてください。(回収箱に、直接、廃油を入れないでください。)
篠島地区
1 回収場所のペール缶に、食用廃油を直接入れてください。
2 家庭から持ってきた食用廃油の容器は、持ち帰ってください。(ご自分で再利用か処分してください。)
日間賀島地区
1 回収場所のドラム缶・ペール缶に、食用廃油を直接入れてください。
2 家庭から持ってきた食用廃油の容器は、持ち帰ってください。(ご自分で再利用か処分してください。)
その他
持ち込み時間をしっかりと守ってください。
このページに関するお問い合わせ
まちなみ環境課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
まちなみ環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。