南知多町立どんぐり園
1.どんぐり園とは
- 親子で通園し、一緒に生活するなかで、基本的な生活習慣の習得や自立を図ります。
- 遊びや課題を通して周りの人や物への興味や関心が持てるようにしたり、大人との丁寧なやりとりの中で言葉の理解を深め発達を促します。
- 散歩や運動遊びを通して丈夫な体づくりや運動機能を高めながら心身ともに子どもの発達を助長育成していきます。
- 保護者が、専門的なスタッフのアドバイスを受けながら、子どもへの関り方や発達について学ぶことで、子どもを理解し、よりよい発達のために援助する手だてを身につけていきます。
2.療育の目標
- 一人一人の子どもの特性を理解し、保護者と一緒に手を携えて、子どもの発達を援助する。
- 家族がお子さんと向き合い、主体的な子育てができるように支援する。
- 親子のよりよい関係をつくる。
- 基本的な生活習慣を習得し、自立を図る
- 集団生活へ適応する力を育てる。
1日の流れ
時間 | 活動内容 |
---|---|
午前9時30分 | 登園・身支度 |
午前10時00分 | 朝の会 |
午前10時15分 | 主活動 |
午前11時00分 | 自由遊び |
午前11時30分 | 片づけ・排泄・手洗い |
午前11時40分 | 準備・給食・片づけ・歯磨き |
午後1時00分 | 身支度・帰りの会 |
午後1時30分 | 降園 |
3.通園事業の内容
- 定員
- 10組
- 入園対象児
- 満2歳から小学校入学前の幼児
- 入園手続き
- 南知多町役場健康子育て室(電話:0569-65-0711)
どんぐり園に問い合わせ後、見学にお越し下さい。
面接後、入園を決めさせていただきます - 通園方法
- 通機関や自家用車で登園
- 利用料
- 月額 4,600円
生活保護世帯及び低所得世帯(市町村民税非課税世帯)は無料 - 開園日
- 月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)
午前9時30分~午後1時30分まで
4.年間行事計画
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
10月 |
|
12月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
毎月
- 身体測定
- 避難訓練
随時
- 誕生日会
- 療育相談
所在地
住所:南知多町大字豊丘字有田脇16番地の1
電話:0569-65-1052
6.その他
専門スタッフによる訓練
- 心理士による個別相談
- 作業療法士・言語聴覚士
職員構成
- 園長 1名
- 保育士 2名
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。