がん検診の種類と方法
検診項目
南知多町がん検診で実施している検診項目です。
検査方法や検診方法(集団・個別検診)を確認し、自分に合った検診を受診しましょう。
胃がん検診
- 集団・個別検診で実施
- 胃レントゲン検査
- 対象は20歳以上
バリウムを飲んで、レントゲンで胃の形や粘膜を観察します。胃がん、良性の腫瘍、ポリープなどが発見できます。
ピロリ菌検査との同時受診がおすすめです。(ピロリ菌保有者が胃がんを発生するリスクは、非保有者の約5倍と言われています。)
ピロリ菌検査
- 集団検診で実施
- 便検査
- 対象は40歳以上
1日分の便を採取し、ピロリ菌の有無を調べます。ピロリ菌は、胃の壁を傷つけ、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんの発症リスクを高めます。
大腸がん検診
- 集団検診と、個別検診(特定健診・後期高齢者健診と同時受診に限る。)で実施
- 便潜血反応検査
- 対象は20歳以上
2日分の便を採取し、血液の有無を調べます。大腸がん、ポリープなどが発見できます。
40歳の方はがん検診無料クーポン券の対象者です。
前立腺がん検診
- 集団検診で実施
- 血液検査
- 対象は50歳以上(男性のみ)
採血をし、前立腺から分泌されるPSA(腫瘍マーカー)の有無を調べます。前立腺炎、前立腺肥大なども発見できます。
B型・C型肝炎検査
- 集団検診で実施
- 血液検査
- 対象は40歳以上で、過去に一度も検査を受けたことがない方
採血をし、肝炎ウイルスマーカーを調べます。肝がんの約8割は、B型・C型肝炎ウイルスが原因と言われています。
子宮頸がん検診
- 集団・個別検診で実施
- 細胞診
- 対象は20歳以上(女性のみ)
綿棒やブラシのような器具で、細胞を採取し調べます。20代の頃から、子宮頸がんについて意識することが大切です。
20歳の女性はがん検診無料クーポン券の対象者です。
乳がん検診
- 集団・個別検診で実施
- マンモグラフィ(乳房エックス線検査)
- 対象は40歳以上(女性のみ)
乳房を専用の機械で挟み、レントゲン撮影をします。触っても分らない初期の乳がんを調べることができます。
40歳の女性はがん検診無料クーポン券の対象者です。
婦人科セット
- 集団検診で実施
- 子宮頸がん・乳がんの同時受診
- 対象は40歳以上(女性のみ)
集団検診のみ実施しています。子宮頸がん・乳がんを同日に受診する方が対象です。自己負担金が割引になります。(がん検診無料クーポン券の対象者を除く。)
骨粗しょう症検査
- 集団検診で実施
- 超音波骨量測定法
- 対象は20歳以上
高周波の超音波を足のかかとに当て、骨量を測定します。骨粗しょう症になると、骨折しやすくなります。
肺がん・結核検診
- 集団健診と、個別健診(特定健診・後期高齢者健診を同時受診に限る。)で実施
- 胸部レントゲン検査
- 対象は40歳以上
特定健診・後期高齢者健診の会場で実施しています。集団健診日に限り、南知多町国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者でなくても、胸部レントゲン検査を受けることができます。
病変の部位、大きさ、リンパ節転移などを調べることができます。
65歳以上は結核健診を兼ねています。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。