令和6年度非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金のお知らせ

ページ番号1005075  更新日 2025年5月1日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金の概要

「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、令和6年度において住民税非課税となる世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付します。また、それらの対象世帯のうち、18歳以下のこどもがある世帯に対して、こども1人につき2万円追加給付します。

 

 

支給の対象となる世帯

令和6年度住民税非課税世帯

 基準日(令和6年12月13日)における住民基本台帳の世帯全員について、令和6年度の住民税が課税されていない世帯。

 

 

支給対象外となる世帯

・世帯全員が住民税が課税されている方の扶養を受けている世帯

・他の市区町村で同様の給付金を受給された世帯

・令和6年度課税において租税条約に関する届出書を提出している方がいる世帯

・令和6年度住民税の賦課期日(令和6年1月1日)の翌日以降に海外から入国された方のみで構成される世帯

給付金の額

1世帯あたり3万円 

世帯に18歳以下のこども(平成18年4月2日以降生まれ)がいる場合は、こども1人あたり2万円を加算

申請方法

〇令和6年12月13日時点で、南知多町に住民登録があり、令和5年度または令和6年度の住民税非課税世帯に対する給付金を受給した世帯のうち、前回給付金の基準日(令和6年6月3日)から世帯構成に変更がない世帯

町から振込通知書を送付します。(内容に変更がある場合のみ、振込通知書に記載のある期日までにご連絡ください。)

〇基準日(令和6年12月13日)時点で南知多町に住民登録がある非課税世帯(前回給付金(基準日令和6年6月3日)を受給していない世帯)

 町から「支給要件確認書」を送付しますので、内容を確認していただき、令和7年6月30日(月曜日)までに、同封の返信用封筒にてご返信ください。

 

 

申請が必要な世帯(申請期限:令和7年6月30日(月曜日)必着)

 〇令和6年度物価高騰対応重点支援給付金の対象世帯で、以下のいずれかに該当する場合

  • DV等避難世帯
  • 死亡・離婚等により非課税世帯となった世帯
  • 課税内容の変更により、非課税となった世帯

 ※申請書類が必要な場合は、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ

南知多町役場 ふくし課 社会福祉グループ

電話番号:0569-65-0711(内線136・137・138)

受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(閉庁日を除く)

 

このページに関するお問い合わせ

ふくし課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
ふくし課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。