「若者・女性にも選ばれる地方」に向けた取組み

ページ番号1005219  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

「若者・女性にも選ばれる地方」に向け、地域の働き方・職場改革等に取り組む自治体への認定

「若者・女性にも選ばれる地方」に向け、地域の働き方・職場改革等に取り組む自治体として、内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局から認定されました。

 本認定により、国のサポートを受けながら、町全体で地域の働き方・職場改革等に取り組み、若者・女性にも選ばれる町を目指してまいります。

 本制度の詳細については、内閣官房HPをご覧ください。

南知多町の取組について

取組の背景

 本町における世代別転出超過数は10代から30代前半が大幅に多く、なかでも20代の女性の転出者数が多くなっています。その要因として、やりたい仕事がないことや女性が声を挙げにくい地域社会であることが考えられます。そのため、第7次南知多町総合計画の中期からは、しごとづくりを最も力を入れるべき政策として位置づけています。

目指す姿

 産業団体や地域の団体と一緒になって、男女共同参画への正しい理解促進、性別に関係のない地域社会への参画・働き方を推進し、若者や女性が住みたい・働きたいと思えるようなまちづくりを実現させます。

取組の内容

 本町では、仕事は男性、家事や育児は女性といった性別に基づく固定的な役割分担が根強く残っており、そのような価値観や慣習が今でも続いています。この現状を変えて、若者や女性に住みたい・働きたいと思ってもらうために、各産業団体や地域の団体と連携して、働きたいと思える職場・働き方改革に取り組みます。
 まずは、第2次南知多町男女共同参画計画の後期に向けた見直しを実施して、町の指針を定めます。見直した計画で示した指針をもとに、産業団体や地域の団体と連携して、町内の企業等の職場改革に向けた取組を実施していきます。

スケジュール(予定)

 令和7年度:第2次南知多町男女共同参画計画の見直しを実施し、令和7年度補正又は令和8年度当初にて予算
を計上して、具体的な施策を実施していきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画財政課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
企画財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。