個人情報保護制度
個人情報保護制度の基本原則
- 収集・利用の適正化
個人情報は、事務又は事業を遂行する上で、必要不可欠な範囲で収集し、又は利用します。 - 適正な管理
個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報の漏えい、滅失、き損などが起こらないよう適正な管理に努めます。 - 自己管理
開示請求、訂正請求、削除請求、是正の申出(以下「開示請求等」という。)に対しては、個人情報の保護に欠けないよう適正に運用します。 - 利用しやすい制度の確立
開示請求等を一元的な窓口(総務課)で対応し、その利用手続を簡便なものとします。 - 公正な救済手続の確立
開示請求等の権利を保障するため、南知多町個人情報保護審査会を設置し、迅速かつ公正な権利救済の手続を整備します。
条例の目的
この条例は、個人情報の流通、蓄積及び利用の著しい増大に伴い、個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めるとともに、町の機関が保有する個人情報の開示、訂正及び削除を請求する個人の権利を明らかにすることにより、適正かつ円滑な町政の運営を図りつつ、個人の権利利益を保護することを目的としています。
保護対象となる個人情報
個人識別性のある個人情報と個別識別性に関わりなく保護すべき権利利益が認められる個人情報が対象となります。
実施機関
町長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会及び議会です。
個人情報取扱事務の届出
個人情報を取り扱う事務を開始しようとする前に、町長にその内容を届け出るものとします。また、届け出た事項に変更が生じたときや取扱事務を廃止しようとするときも届け出るものとします。なお、町長は、届出があったときは、その内容を南知多町個人情報保護審査会に報告するとともに、公表します。
収集の制限
- 個人情報を必要とする事務の目的を明確にし、適法かつ公正な手段で収集します。
- 本人からの収集ができないときなど特定の場合を除いて、本人から収集します。
- 個人の内心に関する情報と社会的差別の原因となる情報は、法令等に定めがあるときなど特定の場合を除いて、収集できません。
利用・提供制限
本人の同意があるときなど特定の場合を除いて、収集したときの目的を超えた内部利用又は外部提供はできません。
電子計算機の結合に伴う措置
実施機関以外のものと電子計算機の結合(オンライン結合)を行うときは、個人情報の漏えい防止など保護に必要な措置を講じます。
開示請求権者
自己に関する情報であれば、何人でも、その開示を請求することができます。
不開示情報
- 法令又は他の条例の規定により不開示とされる情報
- 本人以外のものに関する情報
- 個人の評価等で事務又は事業の適正な遂行に著しい支障を及ぼすおそれのある情報
- 行政事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれのある情報
- 公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれのある情報
- 未成年者の利益に反する情報
開示又は不開示の決定
実施機関は、開示請求のあった個人情報について、15日以内に開示について決定をし、その結果を文書で通知します。
公文書に第三者の情報が記録されている場合は、その者の意見を聴取することがあります。
なお、15日以内に決定できない場合には、30日以内の期間延長をしますが、延長後の期間とその理由を文書で通知します。
開示方法及び費用の負担
個人情報を記録した公文書の原本又はその写しの閲覧、視聴又は写しの交付の方法で行います。
個人情報の開示に係る手数料は無料とします。ただし、個人情報を記録した公文書の写しの交付を受ける方には、その写しの手数料の負担を求めます。
訂正・削除請求権
開示を受けた個人情報に事実の誤りがあるとき又は個人情報が制限の範囲を越えて収集されているときは、何人でも、その訂正又は削除を請求することができます。
訂正又は削除の決定
実施機関は、訂正又は削除請求のあった個人情報について、30日以内に訂正又は削除について決定をし、その結果を文書で通知します。
なお、30日以内に決定できない場合には、30日以内の期間延長をしますが、延長後の期間とその理由を文書で通知します。
是正の申出
個人情報が条例の規定によらないで目的外利用をされているときは、何人でも、是正の申出をすることができます。
不服申立て等
実施機関が行った決定に不服がある場合には、不服申立てをすることができます。実施機関は、有識者で構成する南知多町個人情報保護審査会の意見を聴いた上で、再度、開示、訂正又は削除について決定します。
実施状況
-
平成30年度の「情報公開制度」「個人情報保護制度」実施状況 (PDF 43.4KB)
-
平成29年度の「情報公開制度」「個人情報保護制度」実施状況 (PDF 116.9KB)
-
平成28年度の「情報公開制度」「個人情報保護制度」実施状況 (PDF 38.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。