役場正面玄関における無人野菜直売所の出品者を募集しています!

ページ番号1005034  更新日 2025年10月2日

印刷大きな文字で印刷

公共施設を有効活用した実証実験につきまして、令和7年9月12日をもって終了いたしました。

実証実験期間中にご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

この取り組みについてのアンケート結果を踏まえて、10月から正式に事業化することが決定いたしました。

事業化にあたり、アンケート結果と合わせて要項等を更新しておりますので、関心のある方はぜひご確認ください。

実証実験の結果報告について

アンケート回答内容

アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

回答結果をまとめましたので、ぜひご覧ください。

募集内容

募集期間(10月分)

10月分の出品者を募集します。

10月の出品を希望される方は、

随時メールまたは電話にて次の情報をお伝えください。

・出品を希望する曜日:月、火、水、木、金、いつでも可

・出品する野菜の種類及び販売金額

※初めて出品をご希望される方は、【申込方法】に添付してある申込書兼誓約書の提出もお願いいたします。

※1日単位から出店することができます。

出店時間

午前9時から午後5時15分まで

※事業者は、この時間の前後で準備・片付けを行ってください

※途中で商品補充することも可能です

出店場所

南知多町役場(南知多町大字豊浜字貝ヶ坪18番地) 正面玄関内 風除室

無人野菜直売所販売場所

※1日1事業者限定

出店内容

自分で栽培した野菜や果物等の無人直売所

※加工品は対象外とします

使用料

町内事業者 日額100円 

町外事業者 日額200円 

※役場の電源、水道使用不可

基本的なルール

・営業は毎週月曜日から金曜日(土・日・祝日は除く)、利用可能時間は午前9時から午後5時15分とし、事業者はこの時間の前後で準備・片付けを行う。

・利用できるのは1日1事業者とする。

・事業者(生産者)名、商品名がわかるようにシールの貼り付けや看板掲示などを行う。

・匂いが強いものなど、商品に応じて包装を行う。

・商品の陳列、撤去は事業者自身が行い、責任をもって適切な商品管理を行う。

・無人販売のため、価格と実際の売上金額に差があっても了承できる事業者のみ参加可能とする。

南知多町暴力団排除条例(平成23年7月5日条例第10号)第2条第1号に規定する暴力団、同条2号に規定する暴力団員又はこれらと密接な関係を有する者が経営又は運営に関与していないこと。

申込方法

下記の必要書類を窓口、郵送またはメールにて企画財政課へご提出ください。

※出店日の前月の第3水曜日までに必要書類を提出すること。(期限以降の申請については、空いている日であれば随時受付をします。)

・公共施設余剰スペース実証実験 申込書兼誓約書(役場正面玄関における無人野菜直売所)

・行財産目的外使用許可申請書

申し込みをいただいた後、出品方法や曜日などを個別に調整させていただきます。

※無登録農薬(農林水産省認定番号のラベルが無い農薬)は一切使用せず、農薬の安全使用基準を順守して栽培したものを出品することとしてください。

※食品衛生法や農薬取締法などの関係法令を遵守してください。

出店にかかる留意事項等については、別添要項をご確認ください。

提出先

〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ヶ坪18番地

南知多町役場 企画財政課(3階)

【電話】0569-65-0711

【Eメール】kikaku@town.minamichita.lg.jp 

※メール申請する場合は、件名を「公共施設内の余剰スペース実証実験の申込【事業者名】」としてください。

 1件のメールで受信できる容量は、10メガバイトです。超える場合は、メールを分けて送信してください。

 申込翌日(翌日が閉庁日の場合は、翌開庁日)に受領確認メールを企画財政課より送信します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画財政課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
企画財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。