冬は水道の凍結にご注意ください
冬は水道管も防寒対策を
気温が低くなると防寒対策が不十分な屋外の水道管や蛇口が凍結し水が出なくなったり、水道管が破裂したりする危険性が高まります。
修理が必要になる前に、水道管にも防寒対策をしましょう。
凍結しやすいところ
- 屋外でむき出しになっている水道管や蛇口
- 屋外給湯器周りの配管
- 風当たりの強い場所にある水道管
- 家の北側、日の当たらないところにある水道管やメーターボックス
凍結を防ぐには
- 露出している水道管や蛇口に保温材(毛布や発泡スチロールでも代用できます。)を巻き付け、固定します。その後、その上からビニール袋などの水を通しにくいものを巻き付け、保温材が 濡れてしまわないようにしましょう。
- 蛇口を少しあけ、水を少量流した状態にしておく。
ただし、水道料金がかかりますので水をためておき、洗濯などにご利用ください。
凍結してしまったら
- 自然に溶けるのを待つ。
- 水道管にタオルなどを巻き、「ぬるま湯」をゆっくりとかける。
いきなり熱湯をかけると水道管や蛇口が破損するおそれがあります。
水道管が破損してしまったら
水道メーターボックスの中(付近)にある止水栓を閉めて水を止めてください。その後、お客様から直接、水道業者へ修理を依頼してください。
※各家庭に設置してある水道メーターから内側の宅内配管などは個人管理となり、その配管修理費や漏水代金などは個人負担となります。
空き家から漏水しているのを発見したら
南知多町役場の水道課へご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
水道課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。