展示・イベント

ページ番号1002836  更新日 2023年9月29日

印刷大きな文字で印刷

内田家の展示・イベント

旧内田家住宅 秋のコンサート

(写真)昨年のコンサートの様子
昨年のコンサートの様子

申込受付を終了しました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。 

東京フィルハーモニー交響楽団などから奏者の方をお招きし、今年も内田家でコンサートを行います!
 「Shall we dance?」をテーマとした華やかな楽曲たちを、間近からお楽しみいただけるコンサートです♪

【日程】
 10月9日(月曜日・祝日)、10月10日(火曜日)
 両日とも午後7時~

【場所】
 旧内田家住宅(内田佐七家)
 住所:知多郡南知多町大字内海字南側39番地

【出演者】
 ・戸上眞里(ヴァイオリン 東京フィルハーモニー交響楽団)
 ・渡邊辰紀(チェロ 東京フィルハーモニー交響楽団)
 ・和久井 仁(オーボエ NHK交響楽団)
 ・服部真由子(ピアノ 洗足学園音楽大学)

【対象・定員】
 小学生以上 各回40人(申し込み多数の場合は抽選)

【参加費】
 1,200円

【演奏予定曲】
 ピアノ三重奏曲第1番『ジプシー風』より(ハイドン)ほか

【申込期限】
 8月31日(木曜日)

【申込方法】
 社会教育課へ電話、ファクス・メールにてお申し込みください。
 (ファクス 0569-65-2883 メール syakyou@town.minamichita.lg.jp)
 ・申込者1人につき2人分までのお申し込みとなります。
 ・お申し込みには以下の事項が必要です。
 (1) 参加希望される方全員の住所・氏名
 (2) 代表者の電話番号
 (3) 参加希望の公演(第1希望、第2希望)
 ※第2希望がない場合は“なし”としてください。

宝くじマーク

 このコンサートは、宝くじの助成金で実施します。

 

内田家お楽しみデー

 楽しいワークショップを多数開催。
 開館時間中は随時内田家についての案内を受けることができ、来場のお子様には先着でプレゼントもご用意しています!

【とき】
・10月15日(日曜日)
・11月19日(日曜日)
(両日共通)
 ワークショップ等 午前9時30分~午後2時
 館内見学 午前9時30分~午後4時(入館は午後3時30分までにお願いします)

【場所】
 旧内田家住宅(内田佐七家)
 知多郡南知多町大字内海字南側39番地

【ワークショップ】
・10月15日:「多肉パーティ(多肉植物の寄せ植え作り)」等 多数実施
・11月19日:「ギャザリング体験(花束のような寄せ植え作り)等 多数実施

【料金】
 入館料無料
 ※ただし各ワークショップでは、材料費が必要です

【その他】
 雨天の場合も実施します

【主催・問い合わせ】
 南知多観光ボランティアガイド
 電話番号:0569-62-3100(南知多観光案内所内)

 

山田將晴 彫刻展(二科展文部科学大臣賞受賞記念)

(写真)「地の記憶3」文部科学大臣賞受賞作品
「地の記憶3」第106回二科展文部科学大臣賞受賞作品

 南知多町大井在住の彫刻家 山田 將晴さんの個展です。
 本展示では、山田さんの大理石彫刻作品を中心としたアート作品を多数展示します。
 文化財の家屋とともに、内田家で芸術の秋をお楽しみください。

【作家プロフィール】
 山田 將晴(やまだ まさはる)

 1955年 愛知県常滑市に生まれる。17歳のとき御影石を使った作品づくりを始め、様々な美術展等への出品と受賞を重ねる。海が見える南知多町の環境が制作環境に適し、1998年に岐阜県土岐市から南知多町に移住。「重さを感じさせない、やわらかなイメージのものを」というコンセプトのもと制作活動に打ち込み、日本各地で個展を開催。2022年 第106回二科展にて、文部科学大臣賞を受賞した。現在は二科会彫刻部会員および日本現代陶彫展運営委員となっている。
 南知多のアート作家集団「南知多空の会」にも所属しており、毎年ゴールデンウイークに内田家で開催している「座してみるアート展」においても作品を展示している。
 

(写真)「記憶R」第101回二科展ローマ賞受賞
「記憶R」第101回二科展ローマ賞受賞

【展示期間】
 令和5年10月14日(土曜日)~11月19日(日曜日)
 ※期間中の金・土・日曜日、祝日にご覧いただけます。
 ※期間中は山田さんが在廊されます。ご希望の方には作品案内
 もあります。(10月21日・22日、11月18日を除く)

【場所】
 旧内田家住宅(内田佐七家)
 住所:知多郡南知多町大字内海字南側39番地

【入館料】
 300円(中学生以下は無料)
 (10月15日は、イベント開催のため入館無料)


 

宝くじマーク

 この彫刻展は、宝くじの助成金で実施します。

 

和紙と明かりのアート展

(写真)昨年度の展示
昨年度の展示の様子

 知多半島を中心に幅広く活躍中の和紙ちぎり絵アート作家 坂口 尚安(さかぐち ひさやす)さんの個展です。
 文化財の家屋を、和紙を通した明かりが幻想的に照らし出します。

【作家プロフィール】
 坂口 尚安(さかぐち ひさやす)

 半田市在住。和紙と明かりを用いたアート作品を手掛ける。作品に使用する和紙は、和紙工芸の里として知られる小原村にて自ら制作することも。
 平成26年から現在にかけて、様々なアート作品展に出品し、多数の賞の受賞を果たしている。令和元年第72回半田市美術展「亀崎潮干祭」文化協会賞を受賞した作品は半田市に寄贈し、クラシティ3階にて展示中。
 個展や他のアート作家と共同の作品展を多数開催。またジャンルを超えたアーティストとのコラボレーション企画も手掛け、知多半島を中心に幅広く活躍中。

【展示期間】
 令和6年3月
 ※詳細な期間は後日案内いたします。
 ※期間中の土・日曜日、祝日にご覧いただけます。

【場所】
 旧内田家住宅(内田佐七家)
 住所:知多郡南知多町大字内海字南側39番地

【入館料】
 300円(中学生以下は無料)

宝くじマーク

 この展示は、宝くじの助成金で実施します。

 

内田家演奏会 筝とフルート

(写真)昨年の演奏会の様子
昨年の演奏会の様子

 筝奏者、フルート奏者を招いて実施する演奏会です。
 春にふさわしい華やかな楽曲を、間近からお楽しみいただけます。

【日程】
 令和6年3月
 ※詳細な日時は後日お知らせいたします。

【場所】
 旧内田家住宅(内田佐七家)
 住所:知多郡南知多町大字内海字南側39番地

【出演者】
・高田 美穂佳(筝奏者)
・加藤 詩織(フルート・インディアンフルート奏者)
 ※出演者は変更となる場合がございます。

【対象・定員】
 小学生以上 30人

【参加費】
 600円

【申込方法】
 詳細は後日ご案内いたします。

宝くじマーク

 この演奏会は、宝くじの助成金で実施します。

 

過去のイベントの一例

夜の佐七家座敷
夜の旧内田家住宅
雛飾り
企画展では普段未公開の資料を多数展示します
ワークショップの様子
ワークショップでは文化財の家屋が会場となります
ワークショップ作品
参加者の作品 和風の花飾りを作りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


内田家では年間を通して、企画展やワークショップなど、楽しい催しを開催しています。
こちらのホームページや町の広報紙などで随時お知らせしておりますので、ぜひお越しください!

このページに関するお問い合わせ

社会教育課
〒470-3412 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字須佐ヶ丘5番地
電話:0569-65-2880 ファクス:0569-65-2883
開庁時間:午前8時30分から午後9時30分まで
休館日:月曜日、年末年始
※月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日が休館となります。
※月曜日を含む連休となった場合は、連休明けの平日が休館日となります。
社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。