統計登録調査員を募集しています
町では、国勢調査などの様々な統計調査の調査員として従事していただける方を募集しています。応募していただいた方は、町の統計登録調査員として名簿に登録します。統計調査の実施時期に電話等によりお願いし、調査員の仕事に従事していただくことになります。
主な仕事の流れ
- 町が開催する調査員事務説明会への出席
- 担当調査区域の範囲と調査対象の確認
- 調査対象へ調査の説明、調査票の配布および記入の依頼
- 記入された調査票の回収
- 回収した調査票の点検・整理
- 調査票等、調査関係書類を町に提出
町内の一定の区域(調査区)を受け持ち、調査の対象となる事業所や世帯などを訪問し、調査票の配布・回収・点検などを行います。
調査期間は概ね2カ月程度で、この期間中、一日のうち数時間を調査活動にあてるなど、自分で計画して進めることができる仕事です。
調査員の身分
統計調査員は、それぞれの調査が実施されるごとに期間を定めて任命される非常勤の公務員です。そのため調査員は、調査により知り得た事柄を他の人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられます。また、調査活動中に災害にあった場合は、公務災害補償が適用されます。
報酬について
調査終了後、調査ごとに国の基準に基づき支払われます。調査の種類や受け持ち件数などによって異なりますが、1調査おおむね2万~5万円程度です。
統計調査の実施数や規模は年によって異なります。年間を通して仕事があるとは限りませんので、定期的な収入は見込めません。
登録・調査員の依頼について
応募資格を満たした方を、統計登録調査員として登録します。調査実施時に各調査の種類、規模、住居地域などを考慮して、その都度依頼します。なお、統計登録調査員として登録されても全員の方に調査員の依頼ができない場合もありますので、ご了承ください。
応募要件(次のすべてを満たしている方)
- 責任をもって、調査事務を遂行できる方
- 調査により知りえた秘密を守ることができる方
- 税務、警察及び選挙に直接関係のない方
- 原則として満20歳以上の方
- 暴力団員でなく、暴力団や暴力団員と密接な関係を持たない方
応募方法
随時応募を受け付けています。下記、応募登録用フォームURLより必要事項を入力のうえ、登録をお願いします。また、お電話での登録を希望される方は、下記連絡先までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
企画財政課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
企画財政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。