南知多町地域公共交通計画(案)について

ページ番号1005164  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

南知多町地域公共交通計画(案)に対するみなさんの意見を募集します。

概要

 本町の地域公共交通は、鉄道、海っ子バス、航路及びタクシーで構成されており、通勤・通学者や高齢者などの町民及び観光客の移動に不可欠な移動手段として機能しています。近年、高齢化の進展、新型コロナウイルス感染症を契機とした生活様式の変化、燃油価格高騰、運転手不足の深刻化などにより、地域公共交通を取り巻く環境は厳しさを増しています。
 本町では、平成22年10月に海っ子バスの運行を開始し、運賃低廉化を目指し愛知県下で最も早くゾーン制運賃を導入しました。また、ルート・ダイヤの変更、利用促進活動など、様々な施策を行ってきました。令和5年10月には、海っ子バス南知多・美浜環状線に大幅なルート変更と運賃変更を行い、小中学生及び学生への運賃補助事業等を導入するなど、持続可能な地域公共交通の構築に努めてきました。
今後も、現行の地域公共交通の課題を改善し、利便性が高く、持続可能な地域公共交通体系を構築するため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(以下、「地域交通法」という。)にもとづく「南知多町地域公共交通計画」を策定するものです。
 

南知多町地域公共交通計画(案)

募集期間

令和7年4月23日(水曜日)~令和7年5月12日(月曜日)まで

※郵送の場合は5月12日(月曜日)までの消印有効

縦覧場所

・南知多町ホームページ

・南知多町役場(2階防災交通課窓口)

・町内各サービスセンター

意見の提出方法

・メール:bosai@town.minamichita.lg.jp

・持 参:南知多町役場(2階防災交通課窓口)、町内各サービスセンター窓口

・郵 送:〒470-3495 南知多町大字豊浜字貝ヶ坪18番地 防災交通課 交通グループ 宛

・ファクス :0569-65-0694

※口頭、電話での意見はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

意見の取扱い

内容を検討の上、同様の意見を取りまとめ、町の考え方と合わせて公表いたします。

個人情報の取扱い

・個人情報保護条例により非公開とされる記述は公表いたしません。

・提出者の住所・氏名・電話番号・メールアドレスについても公表いたしません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

防災交通課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
防災交通課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。