児童手当・特例給付現況届の提出について
令和3年度 児童手当・特例給付現況届の提出について
児童手当・特例給付を受給している方は、毎年6月に「現況届」の提出が必要です。
現況届は、6月1日の状況を把握し、引き続き支給要件(児童の監督や保護、生計同一関係など)を満たしているかどうかを確認する大切な手続きです。
用紙を郵送しましたので、期限(6月30日(水曜日))までに提出してください。
現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
現況届の案内文書に返信用封筒を同封しますので、ご利用ください。
※従来どおり窓口でも受付いたします。
受付期間
令和3年6月1日(火曜日)~6月30日(水曜日)
受付場所
- 役場健康子育て室 午前8時30分~午後5時15分(平日)
- 各サービスセンター 午前9時~午後4時(平日)
※今年度は郵送による提出を推奨しています。
届出に必要な書類等
◎現況届(ピンク色の用紙)
記入要領を参考にご記入ください。
※令和2年6月からマイナンバー情報連携により被用者の確認が可能となったため、健康保険証のコピー等の提出は原則不要となります。
ただし、私立学校教職員共済・国家公務員共済・地方教務員等共済に加入されている方や情報連携で確認ができない場合は、健康保険証のコピー又は年金加入証明書の提出をお願いすることがあります.。
添付書類
※以下は該当する方のみ必要になります。
- 児童と別居している場合(高校3年生までのお子さん)
- 別居監護申立書
- 児童のマイナンバーカード又は通知カード
- 離婚協議中の方で、同居優先で認定されている方
- 同居優先申立書
- 離婚協議中であることがわかる書類(調停期日呼出状・事件係属証明書など)
マイナンバー制度による情報連携の開始について
マイナンバー制度による情報連携が開始されたため、これまで提出する必要があった健康保険証の写し、所得証明書及び町外居住の児童の住民票を省略できるようになりました。
ただし、マイナンバーによる情報連携ができなかった方には提出をお願いすることがあります。
現況届の結果について
現況届の結果は、9月下旬頃に通知します。
手当の支給
原則として、毎年6月、10月、2月の10日(金融機関の休業日の場合は、前営業日)にそれぞれの前月分までの4カ月分を支給します。振込通知は発送しておりませんので通帳記帳等で振込みを確認してください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。