認知症行方不明者捜索訓練 第3回 家に帰ろう

ページ番号1004287  更新日 2023年3月14日

印刷大きな文字で印刷

昨年度も実施した認知症行方不明者捜索訓練を今年度も実施します。認知症の方が行方不明になったという想定で、行方不明者役の捜索や声掛けの体験をしていただく訓練です。認知症の方が行方不明になった場合に、住民の皆さんの協力で早期発見・早期保護することを目的としています。

開催日時

令和5年3月28日(火曜日)
午後1時 から 3時まで

開催場所

役場 3階 大会議室

対象

どなたでも参加できます。 

参加希望の方は、事前に南知多町地域包括支援センター 0569-64-3265 まで連絡をお願いします。

訓練の流れ

時刻 内容
午後1時00分

役場 大会議室にて

 ミニ講座「認知症を理解しよう」

 認知症の方の特徴や声かけの仕方を学んでいただきます。

午後2時00分

捜索開始 《捜索いただく範囲》 豊浜中町公園周辺

 屋外に移動し、捜索・声かけの訓練をしていただきます。

 町防災行政無線の放送、かえるネット南知多のメール配信を合図に訓練開始です。

 ※当日、町防災行政無線の放送、かえるネット南知多のメールで訓練を知った方は、

 この時点からの参加も可能です。

 

 

 【発見した時】

 声かけをお願いします。

 笑顔で! 「こんにちは、いいお天気ですね。お散歩ですか?」

 

 「どちらまで行かれるのですか?」

 

 「私は~~です。何かお手伝いすることはありますか?」

 

と声をかけてみて下さい。

午後2時30分

捜索終了

 町防災行政無線かえるネット南知多にて訓練終了のお知らせをします。

 訓練終了後、役場 大会議室に移動して、感想などをお聞かせいただきます。

午後3時00分

全体終了 

お疲れさまでした!

 

申込み・問い合わせ

認知症行方不明者捜索訓練について、より詳しい内容を知りたい方は、

下のチラシをご覧いただくか、

南知多町地域包括支援センターまでご連絡ください。

参加される方はスマホや携帯で訓練用メールを受信できるよう、事前に準備をお願いします。

かえるネット南知多” の内容・登録については、このリンクよりご覧いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康介護課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康介護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。