新型コロナワクチン乳幼児接種(生後6カ月~4歳)について
新型コロナワクチン乳幼児接種(生後6カ月~4歳)を希望される方へ
生後6カ月~4歳までのお子さんを対象とした新型コロナワクチン乳幼児接種を行います。
初回接種について(1・2・3回目)
接種対象者
南知多町在住の6カ月~4歳の方(原則として住民票のある市町村で接種します。)
※1回目の接種後に5歳になった場合は、2回目以降も乳幼児用のワクチンを接種することになります。
接種間隔
通常3週間以上の間隔をあけて、2回目を接種
2回目接種から8週間以上の間隔をあけて、3回目を接種
他のワクチンとの接種間隔について
- インフルエンザワクチンのみ、同時接種が可能です。
- 前後に他の予防接種(インフルエンザ以外)を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と前後2週間の間隔を空けてください。
接種券について
<接種券送付時期>
11月28日 発送済
<接種券発行対象者>
令和4年12月22日(木曜日)に実施する1回目の接種日時点で、生後6カ月から4歳の方
集団接種・個別接種(1・2・3回目)
集団接種(1・2・3回目)
|
日時 |
場所 |
---|---|---|
1回目接種 |
令和4年12月22日(木曜日) 午後1時15分~2時15分 |
総合体育館 |
2回目接種 |
令和5年1月13日(金曜日) 午後3時30分~4時30分 |
保健センター |
3回目接種 |
令和5年3月10日(金曜日) 午後3時30分~4時30分 |
保健センター |
※町内に小児科医のいない中で、医師、看護師のご協力のもと、ご用意できる唯一の日程です。接種を希望される方は、代替日がない点をご了承いただいたうえで、ご予約をお願いいたします。
個別接種(1・2・3回目)
個別接種の実施はありません。
予約について
接種を受ける際には必ず予約が必要です。接種を希望する方は、必ず予約をしてください。
※予約開始から2日程度はコールセンターがつながりにくくなります。できるだけウェブでの予約にご協力ください。(役場や総合体育館で予約はできません。)
予約方法
(1)電話予約
南知多町コロナワクチンコールセンターから予約できます。毎日・午前9時から午後5時までつながります。
(2)ウェブ予約
南知多町新型コロナワクチン接種予約サイトからご予約できます。毎日・24時間予約可能です。
※新たに接種券を送付した方のパスワードはリセットされています。8桁の生年月日でログインしてください。
(例:1950年1月1日生まれ→19500101)
※新しく設定したパスワードは必ずメモをお願いします。
ワクチンについて
使用するワクチン
すべて同じワクチンを使用します。
ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)
※ファイザー社の12歳以上のものと比べ、有効成分は10分の1です。
※接種の前には必ずワクチン予防接種の説明書をご確認ください。
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6カ月~4歳)初回接種用) (PDF 1019.5KB)
-
生後6カ月から4歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (PDF 1.6MB)
-
新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6カ月~4歳のお子様の保護者の方へ) (PDF 1.1MB)
接種について
接種当日の持ち物
- 封筒書類一式(予診票は事前に記入してください。)
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 不織布マスク(紙マスク)、上履き
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
注意事項
- ワクチン接種には、必ず保護者の同意と立会いが必要です。
- ワクチン接種は強制ではありません。接種をしない方への差別的な対応をすることがないよう、お願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康子育て室
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
健康子育て室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。