令和5年度有機農業新規参入者技術習得等支援事業の公募開始について(12/22迄)

ページ番号1003974  更新日 2023年8月16日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度有機農業新規参入者技術習得等支援事業の「公募開始」について

有機JAS認証を取得する際にかかる経費の一部を補助する「令和5年度有機農業新規参入者技術習得等支援事業」の公募が開始されましたので、お知らせします。(詳しい詳細については、本事業のHPリンク先よりご確認ください。)

本事業の支援を受けるための要件

次の5つの要件全てに当てはまる農業者

1 営農後5年以内の農業者であること。

2 営農開始時より国際水準の有機農業に取り組む、若しくは営農の一部又は全部を有機農業に転換中(予定している場合も含む)の者で、今後も有機農業に取り組んでいく意向があること。

3 過去に有機JASほ場実地検査を受けていないこと。

4 本事業期間中または終了後、有機JAS認証を取得する意向があること。

5 本事業事務局(マイファーム)が行うアンケート調査や事業実施年度の翌年度以降に行う有機JAS認証取得状況調査に協力すること。

講習会の受講においては、認定新規就農者の経営体で勤務する構成員でも可(当該経営体における代表者及び生産行程管理責任者、格付責任者を務めている又は務める予定の者に限る。)
有機JAS認証の対象品は、有機農産物を基本とし、有機飼料については、牧草や飼料作物の生産であれば対象とする。

公募期間

2023年12月23日まで

補助対象経費

2つあり、いずれかまたは両方の交付申請が可能です。
(1)有機JAS講習会受講料(教材費含む、交通費・宿泊費は含まない)の実費、1農業者あたり上限30,000円
(2)有機JASほ場実地検査検査料(検査員の交通費を含む。宿泊費は含まない)の実費、1農業者あたり上限90,000円

その他要件および注意事項

支援対象者であること、かつ必要書類の提出が確認でき、補助対象と認められた場合に交付が受けられます。また、本事業の支援予算上限に達した場合、以降の申請は停止するものとします。

申請手続き

申し込みについては以下の事業サイトの案内に沿って、お申し込みください。

有機農業新規参入者技術習得支援事業について(有機農業者支援事務局HP)

http://www.organic-support.jp/

令和5年度有機農業新規参入者技術習得支援事業は、
農林水産省の補助事業を活用して株式会社マイファームが実施しています。

<お問い合わせ>

株式会社マイファーム
有機農業者支援事務局(技術習得)
Mail : organic@myfarm.co.jp
電話 : 050-3333-6928
(電話受付時間:平日午後1時00分-午後5時00分)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。