新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール(期間延長)
愛知県では、12月8日から「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」により、感染拡大の抑制に取り組んでまいりました。 しかしながら、新規陽性者数は、依然として高い水準にあり、病床使用率が70%を超える状況が続いています。このため、1月15日までとしていた「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」の期間を2月19日まで延長します。
県民・事業者の皆様には、第8波の感染拡大と季節性インフルエンザとの同時流行を抑制するため、改めて「3つの密」の回避、効果的な換気など感染防止対策の徹底をお願いします。また、1日でも早く、オミクロン株対応ワクチンとインフルエンザワクチンの接種を受けていただくようお願いします。
第8波を克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、皆様一人ひとりのご理解とご協力をお願いします。
- 実施区域
愛知県全域 - 延長期間
令和5年1月16日(月曜日)~2月19日(日曜日) - 町民の皆様へ
- 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出は、控えてください。
- 発熱等の症状が出たときは、医療機関や保健所に設置された相談窓口に電話相談をしてください。
- ワクチン接種を終えた方も含めて、日頃から「三つの密」が発生する場所を避け、マスクの着用、手指消毒など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
- 事業活動については、業種別の感染拡大予防ガイドラインの遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。
※詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
町長メッセージ (令和4年10月1日発信)

愛知県では、9月末で「BA.5対策強化宣言」を解除し、10月より「厳重警戒」に切り替えて感染防止対策を継続します。
町民の皆様には、ウィズコロナによる新しい生活様式をとりいれ生活の巾を広げながらも、「絶対に感染しない、感染させない」という強い意志を忘れず、日常生活を充実させて参りましょう。
また、ワクチン接種においては、オミクロン株対応の新たなワクチン接種を行っています。
発症予防と重症化予防のため、積極的なワクチン接種の検討をお願い申し上げます。
これまでの2年間は、年末年始に新型コロナが流行しています。
今年は、町民一丸となり、第7波を乗り越え、流行を抑え、コロナに負けないよう、2022年残り3カ月を走り抜けてまいりましょう。
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」
厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけるよう、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例を公表しました。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の機能停止について
厚生労働省は、接触確認アプリCOCOAについて、全数届出見直しに伴いアプリの効果が限定的となるため、機能を停止する予定です。
年内を目途に機能を停止する改修を実施予定です。
町の対応について
本町が実施する個人・事業者向けの支援事業については下記リンクよりご覧ください。詳細については、各事業の所管課へお問い合わせください。
- 個人への支援
- 事業者への支援
- 新型コロナワクチン接種
- 学校・保育所等の対応について
- 町主催のイベント等の中止について
- 公民館等の施設利用について
- 海っ子バス
- ゴミの出し方・犬を飼う上での注意
- 新型コロナウイルス感染拡大の防止
- 【9月26日更新】町内在住の新型コロナウイルス感染者
- 町内の飲食店(テイクアウト)情報
- 新型コロナウイルス感染症Q&A【令和3年4月時点】
関連情報
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルス感染症対策本部
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18番地
電話:0569-65-0711 ファクス:0569-65-0694
対策本部へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。